薪ストーブ

2011.09.03 別荘での全工事

佐賀県富士町の既設別荘で全工事を行いました。

 

IMG_9197.jpg

現場は森の中に佇む白亜の別荘ですblush

急斜面に建つためデッキまでかなりの高さがあり、さらに屋根は遥か雲の上~ッ(笑)、見えません。

 

IMG_9195.jpg

ひたすら足場を組んで屋根にアプローチ。

 

IMG_9226.jpg

やっとの思いで屋根に到着!

しかし、この屋根も9寸勾配で来る者を拒みますcrying

先ずは屋根の開口です、40°の斜面で慎重に作業を進めます。

スキー(もちろんボードも)経験者ならこの角度の怖さは分かるはず!

 

IMG_9230.jpg

断熱二重煙突にフラッシングを取り付ける様子です。

無理をせず、安全第一で作業を進めますyes

 

IMG_9249.jpg

雨仕舞い丸トップを取り付け、瓦の復旧を行えば完成ですwink

 

IMG_9214.jpg

更に、薪ストーブ屋にとって厳しい環境がsurprise

現場までは登山道の様に続く細く長い階段が・・200㎏を超える薪ストーブをいったいどうやって運び上げるか!

答えは写真の様に、キャタピラ式の運搬車を使いラクラク安全搬入を行いましたyes

もちろん事前に現場の下見を行い、入念な施工計画を立ているのでスムースに進行しています。

知恵と機械を使い、どんな過酷な現場にも対応いたします!

 

IMG_9260.jpg

室内煙突も取り付けが進みます。

もちろん全て断熱二重煙突で、熱漏れを最小限に抑えますlaugh

(?の人はご遠慮なくお問い合わせ下さい)

 

IMG_9268.jpg

そして、夕方には取り扱い説明と火入れを行いました。

薪ストーブは、バーモントキャスティングス社 アンコール エバーバーン 。

デザイン・使い勝手・価格のバランスに優れた大人気の薪ストーブです!

 

IMG_9277.jpg

この日の最高気温は35℃、しかし火を見るとホッとするのが不思議ですlaugh

暑さも忘れてオーナー様としばし見入ってしまいます。

 

IMG_9252.jpg

作業が完了した頃、外のデッキで美味しいお茶を頂きました。

深い森の中、お茶請けを頬張りながら賑やかな時間が過ぎていきました。

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

2011.08.31 別荘での全工事

佐賀県富士町に建つ別荘で全工事を行いました。

 

IMG_9197.jpg

現場は森の中に佇む白亜の別荘ですblush

急斜面に建つためデッキまでかなりの高さがあり、さらに屋根は遥か雲の上~ッ(笑)、見えません。

 

IMG_9195.jpg

ひたすら足場を組んで屋根にアプローチをかけます。

 

IMG_9226.jpg

やっとの思いで屋根に到着!

しかし、この屋根も8寸勾配で来る者を拒みますcrying

先ずは、屋根の開口ですが、40°の斜面で慎重に作業を進めます。

スキー(もちろんボードも)経験者ならこの怖さ分かるはず!

 

IMG_9230.jpg

断熱二重煙突にフラッシングを取り付ける様子です。

無理をせず、安全第一で作業を進めますyes

 

IMG_9249.jpg

雨仕舞い丸トップを取り付け、瓦の復旧を行えば完成ですwink

 

 

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

2011.08.31 二期工事の紹介

福岡県北九州市で二期工事(薪ストーブの搬入・煙突と接続)を行いました。

 

IMG_8984.jpg

足場が解け、壁出しの断熱二重煙突が良く見えますlaugh

 

IMG_8963.jpg

壁材はヘーベル(JIS A5416の厚形パネル)のALC(軽量気泡コンクリート)パネルです。

*ヘーベルとは:1967年に旭化成が西独(当時)ヘーベル社との技術提携で国産化したALCパネルです。

煙突貫通部や下地金物の位置は、パネルの強度低下が起きないよう設計段階で十分に検討されましたyes

 

IMG_8964.jpg

断熱二重煙突は2F軒の出をかわす為にオフセットしますが、しっかりした下地金具があるので安心ですwink

 

IMG_8974.jpg

室内の煙突は、やや複雑なレイアウトです。

壁材はALCなので特別な防火処理はいりませんが、視覚的なデザインも考慮して壁一面が遮熱壁仕様です。

 

IMG_8979.jpg

薪ストーブは、 ヨツール F400 。

クラシックデザインが人気のノルウェーの薪ストーブです。

 

IMG_8980.jpg

ご存知、ノルウェーはバイキングに代表されるように古くからの海運国です。

F400の本体側面にはノルウェーの海岸線と海図を表す格子模様がデザインされていますblush

また燃焼室の壁面には羅針盤の模様が描かれるなど、海の民族の想いが製品に息づいているのです。

鋳造技術の高さはもちろんですが、民族の誇りを薪ストーブにデザインするなんて、とても粋なメーカーだと思い

ますyes

きっと感性豊かなデザイナーがデザインしたのでしょうねlaugh

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

2011.08.29 子供部屋内を貫通する煙突

福岡県糸島市で一期工事を行いました。

 

IMG_9090.jpg

今では珍しい土壁仕上げの純和風の住宅です。

煙突が、リビングの上にある2F子供部屋内を貫通するプランですsurprise

しかしながら、適切な防火区画に正しく断熱二重煙突を設置する事で、薪ストーブを安全にご使用頂けますyes

 

IMG_9092.jpg

2F子供部屋の屋根を正確に開口します。

 

IMG_9102.jpg

開口部の補強を行い断熱二重煙突を固定します。

 

IMG_9107.jpg

二重の安全対策を施したフラッシングを取り付けます。

やがて鉛のフラッシングは、銀黒の瓦の色に良くなじんでいきますlaugh

 

IMG_9118.jpg

外部の雨仕舞いが完了し、一期工事はここまでです。

 

IMG_9126.jpg

銀黒の和瓦に綺麗に納まりましたyes

お隣の屋根にはソーラー発電パネルが見えます。

太陽光発電や薪ストーブなど、自然エネルギーの利用が少しづつでも増えていけば

環境負荷は確実に減るはずです。

 

IMG_9121.jpg

和風の住宅には黒い丸トップの煙突が良く似合いますlaugh

今回煙突の真下に薪ストーブは設置されます。

口元より全て使用した断熱二重煙突に曲がりは無く、コストや排気効率に対して

一番メリットがある設置方法ですyes

 

 

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

2011.08.23 特殊な屋根出し煙突

福岡県福岡市の既設建築で全工事を行いました。

 

IMG_8995.jpg

現場は閑静な住宅街に建ち、このほどリノベーションが完了したばかりです。

レンガ造の角煙突は、元々あった暖炉の名残です。

 

IMG_8991.jpg

薪ストーブの位置決めを行い、下から天井の開口です。

 

IMG_8999.jpg

上からは、ためらう事無く RCコア抜き作業を行いますblush

 

IMG_9001.jpg

ご心配無く、位置出しは完璧ですyes

 

IMG_9015.jpg

特注のステンレス製水切りボックスを取り付けます。

側面には結露防止材が貼られています。

 

IMG_9017.jpg

コンクリートアンカーを使い、断熱二重煙突を確実に固定します。

 

IMG_9025.jpg

フラッシングやストームカーラー、丸トップを取り付け外部の煙突工事が完了ですyes

レンガ造の角トップとの対比が面白いですね!

今は換気口として使われています。

 

IMG_9032.jpg

室内では薪ストーブを設置し、断熱二重煙突を接続すると全ての工事が完了です。

それにしてもハイセンスなリビングですlaugh

 

IMG_9043.jpg

そんなリビングに似合う薪ストーブは コーヴェ2 。

Made in Great Britain の製品で、厚い鋼板を溶接で組み立てた存在感があるデザインです。

 

IMG_9044.jpg

炉台もオーナー様こだわりの逸品ですblush

9ミリ厚の鋼板は60㎏弱の重量があり、こちらの存在感も なかなかな ものです。

更に、表面処理は施さぬ様指示があり・・・。

その心は、鋼板の腐食による経年変化(サビの進行)を楽しみたいとの事。

大変崇高なご趣味です。

 

IMG_9046.jpg

そんなリビングには、他にも Made in Greiat Britein の製品が!

300Bの真空管アンプとオートグラフと薪ストーブ、う~ん もう言うことありませんyes

 

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

2011.08.21 壁出し煙突の施工

福岡県北九州市で壁出し煙突の一期工事を行いました。

 

IMG_8258.jpg

工場にて生産された壁材には、立派なブラケットが先行して取り付けられています。

ブラケットの位置と数量は、事前の打ち合わせによりお願いしていたものです。

同様に、あらかじめ納入しておいたメガネ石も埋め込まれています。

 

IMG_8268.jpg

下準備が十分なので、現場はシステマチックに作業が進みますyes

 

IMG_8270.jpg

重量がある断熱二重煙突を、堅牢なブラケットを使い確実に固定していきます。

 

IMG_8276.jpg

更に軒をかわしますblush

 

IMG_8274.jpg

丸トップを取り付け、外部の煙突設置が完了しましたsmiley

 

IMG_8278.jpg

豊富な施工実績で、高機能住宅にも対応させて頂いております。

早めの設計打ち合わせがポイントになります。

是非、お近くのファイヤーワールドグループにご相談くださいyes

 

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

2011.08.12 祝!棟上げ

佐賀県神崎市で棟上げが行われましたlaugh

 

DSCF1268.jpg

大工の皆様、暑い中 お疲れ様ですcool

 

IMG_8933.jpg

野地板の貼り込みを待って、煙突貫通部の開口を行います。

開口部には補強も施します。

 

IMG_8937.jpg

続いてアスファルトルーフィングの敷き込み。

「落とし穴」があるので屋根屋さん気を付けてねdevil

 

IMG_8940.jpg

誰かが落ちる前に、断熱二重煙突の取り付けですyes

 

IMG_8941.jpg

二寸勾配の屋根には、ガルバニウムの板金屋根が張られます。

ステンレスフラッシングの裏面に白く見えるのは結露防止材、外部との温度差による結露を防ぎます。

 

IMG_8946.jpg

ストームカーラーや丸トップを取り付け、外部の煙突工事は終了yes

 

IMG_8954.jpg

内部の仕上げが終わる頃、薪ストーブの設置です。

大屋根の下に広がる大きな空間を暖める薪ストーブとは、どんなモデルが納まるか 楽しみですねlaugh

 

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

2011.07.11 現場紹介

大分県九重町の現場紹介です。

 

IMG_7815.jpg

現場は長者原にある閑静な別荘地です

 

DSCF1115.jpg 

角トップの取り付けです。

専用の下地材を使い、断熱二重煙突を所定の位置に固定します。

 

DSCF1118.jpg

突とフラッシングの取り合い部には、これでもかのコーキング!

 

DSCF1120.jpg

更に、ストームカーラーを取り付け万全の止水対策です

 

DSCF1121.jpg

ファイヤーワールド福岡では、ルーバーに防鳥アミを標準装備しています。

 

角トップは特に鳥が巣を作りやすい構造です、そんなトラブルを未然に防ぎます;)

 
DSCF1122.jpg

トッププレートを取り付け、外回りの工事は完了です

 

IMG_8199.jpg

角トップが付くと、建築全体が締まった感じになりました。

間もなく完成です!

 

IMG_8202.jpg

室内の仕上げや炉台の完成を待ち、薪ストーブ本体の設置を行います。

 

IMG_8205.jpg

さて、こちらの建築には至る所にステンドグラスがはめ込まれていました

 

IMG_8206.jpg

実はこのステンドグラス、オーナー様が作られたものでした。

そしてこの建築は、ステンドグラス工房として間もなく竣工の予定です:D

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

2011.07.03 現場紹介

長崎県壱岐市で一期工事(煙突の屋根貫通部のみ)を行いました。

 

IMG_8121.jpg

壱岐市(壱岐島)にはフェリーで渡ります。

今回は乗船時間が短い 唐津東港~印通寺港 航路を利用しました。

 

IMG_8138.jpg

べた凪の玄界灘を快適に航行中、 飛び魚 を発見

マグロなど大きな魚から追われると 飛んで逃げる そうです。

 

DSCF1095.jpg

さて、現場に到着!

早々に煙突の開口部を指示し、大工さんに開けてもらいます。

 

DSCF1101.jpg

大工さんには開口部の補強まで施工していただきます。

その補強部にルーフサポートをしっかり固定

 

DSCF1103.jpg

アルミ製のインナーフラッシングを取り付け。

裏面には結露防止材を貼り付けています。

 

DSCF1109.jpg

鉛フラッシング・ストームカーラー・雨仕舞い丸トップを取り付け、外回りの工事は完了です:D

 

IMG_8164.jpg

とても大きな平屋造りで、煙突トップまでの長さは7mに迫ります。

通常なら2F建てに相当する煙突の長さです。

 

IMG_8161.jpg

今回の作業はここまで。

天井や炉台の仕上げが完了すると、二期工事(薪ストーブの設置・煙突接続)を行います。

それにしても屋根が高い!

 

IMG_8168.jpg

いろんな現場に伺い、ご当地で美味しいものを探すのも密かな楽しみです:P

遅いお昼となりましたが・・、

ここ壱岐ではウニが有名で、頂いたのは「ウニ飯定食」です! デリーシャス

 

IMG_8172.jpg

店先ではウニの丸焼きが

 

IMG_8178.jpg

そして帰りのフェリーでは、感動的なシーンに遭遇!

盛大(!?)なお見送りに便乗させてもらいました;)

また近い内に訪れます!

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

2011.06.26 10㎝薪のご紹介

ファイヤーワールド標準規格にはナント、10㎝薪があります。

岩手県で生産しているナラ材の薪です。

 

IMG_8012.jpg

大きさは丁度男性の握りこぶし位。

 

IMG_8013.jpg

フリースタンディングタイプなど炉室が小さい薪ストーブには、コロコロと沢山入って重宝します

 

IMG_8014.jpg

早速、「上から着火」をしてみます。

薪ストーブは デンマーク SCAN社 CI-8GL  シンプルなデザインと簡単な取り扱いが魅力の薪ストーブです

 

IMG_8018.jpg

着火してすぐに煙道内(断熱二重煙突)には強烈なドラフト(上昇気流)が発生!

 

IMG_8038.jpg

間もなく全体に火が回ります。

 

IMG_8046.jpg

着火して約20分、ストーブトップの温度計が200℃を示すと吸気レバー(ガラス上部)を1/4まで絞ります。

と、同時に見事なオーロラ燃焼に切り替わりました

 

IMG_8054.jpg

ガラス面が大きなモダンタイプ薪ストーブでのオーロラ燃焼は、とても美しいものです。

思わず、照明を暗くして見入ってしまう事もあります:D

女性やお子様でも持ち運びが楽な10㎝薪は、モダンタイプの薪ストーブにピッタリの使い易い薪ですよ

お問い合わせは、お気軽に最寄のファイヤーワールドグループまでどうぞ!!

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka