薪ストーブユーザーの皆様は既に実践していらっしゃる事ですが、自然エネルギーの有効活用を正しく認識し
活用して行かなくてはならない時代が来ている様です。
有史以来人類は薪エネルギーと共に文明を築いてきました。
やがて、薪から石炭へ エネルギーの主力が移り産業革命が成功しました。
現代では、電気エネルギー(発電の方法は幾つもあります)が私達文明生活の全てを担っています。
そのような環境の中では、薪エネルギーなんて どうにも時代遅れで手間が掛かる厄介者と思われがちです。
ところが実際に薪ストーブを導入されたオーナー様達は、薪エネルギーにより暖かい冬を過ごしてます。
その間は、ガスや灯油等を使う事も少なくなり二酸化炭素の排出を抑えます。
更にほとんどのユーザー達は、自ら薪を製造しています。
いち早く、気付いた人達はすでに自然エネルギーの有効活用を実践しているのです。
大地に根を張り、水と空気と光を受け育った樹木から薪を作り、その炎で暖を取る。
そんなファイヤーワールドには欠かせない「地・水・空・光・火」の五大要素から、社名の五大が生まれました。
そしてそれを命名して下さったのは、スペイン在住の彫刻家 外尾悦郎さん(福岡市出身)です。
常に、自然と人と対話し答えを導きだしていき、とても実行力がある頼もしい博多もんです。
この日は、一時帰国中で九州大学箱崎キャンパス内グラミンハウス(*1)において会議を行いました。
(*1 グラミンハウス:発展途上国の経済的弱者を対象に小額融資を行うマイクロファイナンスの提唱者ムハマド・
ユヌス氏が設立したグラミン銀行の決済業務等を行う九州大学内の施設)
環境先進国が揃うEU圏から見た今の日本を知ることは大変重要な事です。
外尾氏を初め大学教授・地元企業トップ達と、環境や文化、未来、東北の支援について熱く議論を交わしました。
(外尾氏は気仙沼観光大使として15年の活動実績があり、バルセロナ市と気仙沼市の仲立ちをしています)
さて、外尾悦郎さんと言えば、ガウディの意志を継ぎ建築が進む未完の建築サグラダファミリアの主任彫刻家。
数々の難題を解決し、意味のある彫刻を後世に伝えるために設置しています。
ここはスペインを代表する観光スポットになっており、旅行で訪れた方は多いのではないでしょうか。
一日の入場者数は55,000人で、これはTDS(東京ディズニーシー)の入場制限が掛かる人数と同じです。
しかし大きく違うのは世界でも類が無い、入場し観光できる「建築工事現場」であることです。
2005年には、外尾氏が手掛けた彫刻が多数設置されている、写真の「生誕の門」が世界遺産に認定されました。
そして2026年の完成がアナウンスされていますが、私はいつまでも完成しない方が夢が有る様な気がします。
弊社では、この様な外尾氏を中心としたグローバルな活動の実行・応援を行っています(ちょっと大袈裟ですが)。