2015年02月

2015.02.22 炎の学習

福岡県行橋市で、薪ストーブの一期工事を行いました!

 

DSCN0001.jpg

工事当日の朝、屋根には前夜に降った雪がうっすらと積っていますsurprise と、言うか凍ってる!

 

DSCN9999.jpg

遠くには、冠雪した平尾台の山々が見えます!

 

DSCN0005.jpg

朝から良く晴れ、北風が遠慮なく吹き抜ける屋根の上は、体感温度0℃crying

とは言え、豪雪地でもなく、屋根も緩勾配で安全、高い屋根の上は見晴らしが良く爽快!

その様な恵まれた環境の中で、角トップ煙突の取り付けです。

 

DSCN0008.jpg

先ずは、資材の荷揚げです。

日が昇り、屋根の雪も融けてより安全な環境になりました!

 

DSCN0007.jpg

完璧な防火仕様の煙突囲(建築工事)に、様々な下地金具を取り付けて行きますblush

 

DSCN0010.jpg

煙突の設置レベルを決め、テックスビスを使いブラケットと煙突を完全に固定します。

 

DSCN0012.jpg

数本の煙突を予めジョイントして、長さ2.7mの一本にしたものを角トップの上に登り、上部より差込ますsurprise

この時ばかりは、3m位の身長が欲しいものですindecision

 

DSCN0013.jpg

雨仕舞いフラッシングの取り付けです。

もちろん裏面には結露防止材を貼っていますwink

見えなくなる所こそ、しっかりと造り込みを致しますyes

 

DSCN0020.jpg

最後に天板を取り付けて、外部の雨仕舞いが完了です!

 

DSCN0023.jpg

屋根に良くマッチングした角トップ煙突ができあがりました!

実はこの現場、超大型の木造建築で、用途は保育園ですsurprise

「ナチュラルな環境の中で炎がある生活を体験させたい」と、言う園長先生の御考えのもと、薪ストーブの

導入が決まりました。

私も、幼少時に直火がある生活を経験しておく事はとても大事だと思います。

火の取り扱いや便利さ・恐ろしさを教えることは、人が生き抜くための根源的な教育だとも言えます。

しかし、そんなことよりも園児達は、サンタさんの煙突がある園に通えることを楽しみにしているそうですlaugh

可愛いですね!

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

2015.02.12 住宅地で薪ストーブを使う!

ファイヤーワールド福岡のショールーム、は住宅地の中にありますlaugh

そしてそこは、筆者自宅の隣でもありますindecision

 

DSCN9825.jpg

こちらは去年の夏! ショールーム建設に着工した頃の写真ですblush

周囲には住宅が建ち、密集している様子が分かります。

筆者はこの環境の中で、少し気を使いながら15年薪ストーブ生活を続けていますsurprise

もちろん、騒音や煙に関しては、周辺住民の只ならぬご理解が有っての事ですyes

しかし、実演焚きができるショールームの運営となると、法人としては更に気を使います。

その様な環境の中、今回は当ショールームでも採用している煙を減らすアイティムをご紹介しますwink

 

DSCN0163.jpg

そのアイティムとは、煙突の内部に装着する「触媒」ですblush

こちらは去年の9月、デンマーク大使館で新宮商工㈱が行ったレセプションで紹介していた新商品です。

 

DSCN0161.jpg

触媒本体は、長さ250mmのSRC煙突中央部付近に搭載。

外部からアクセスでき、作用温度も180℃からと言う優れものですyes

でも、本当に優れているのでしょうか?

 

DSCN0068.jpg

弊社でも、今シーズンの3ヶ月に渡り実演と検証を行ってきました。

実演機4台の煙突一本の中に触媒を搭載していますがblushどれだか分かりますか?

正解は、左から2番目のCI-8GLの煙突で、口元に接続していますwink

 

DSCN0053.jpg

さて、具合的に行った簡単な検証実験です。

薪ストーブは、スキャン社のCI-8GL です。

含水率15%前後のナラ薪を、炉内の8割方投入して「上から着火」をしました。

着火より5分で天板の温度は66.5℃まで上昇しました。

 

DSCN0041.jpg

その時の排気温度(インナー煙突の表面)は、150℃ですblush

 

DSCN0049.jpg

そして、取り出し触媒本体の温度は、207℃ですsurprise

触媒反応で、煙の温度より触媒本体の温度の方が上昇しています。その差+50℃以上!

メーカー発表の作用温度180℃を着火5分ほどで超えた事になります。

理論上は、触媒作用で煙を低減していることになります。

 

DSCN0054.jpg

着火より10分が経過しました。

ストーブ本体の表面温度はゆっくりと上昇し、温度計は75.5℃を示しています。

 

DSCN0058.jpg

煙突内部の排気温度(インナー煙突の表面)は、239℃になりました。

*ドラフトが適正に発生しているので、扉を開けても煙の漏れはありません。

 

DSCN0055.jpg

そして触媒の温度は、387℃に達していますsurprise

煙との温度差は、約+150℃!

 

DSCN0051.jpg

写真では分かりにくいのですが、目視できる煙は出ていません。

これは、着火後5分を経過した頃から続いています。

どの薪ストーブにも言えることですが、着火直後の15~30分位は二次燃焼が起こりませんsurprise

燃焼室(又は二次燃焼ボックス)の温度が十分に上がってこそ、燃え残った煙を再燃焼する

二次燃焼システムが働き始めます。

そう言った意味でも、このSRC触媒システムは、二次燃焼が始まる着火初期の煙の低減を代わりに

行ってくれると言えます。

もちろん薪を追加した際、一時的に出る煙も低減してくれます。

そして何より、十分に乾燥した薪(含水率15%)を使い、素早く炉内温度を上げることが煙を

少なくする一番のコツですwink

ショールームで実演していますので、気になる方は遊びに来て下さいね!

 

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

2015.02.03 安全に薪ストーブを使うこととは

福岡県宗像市の既設住宅で、薪ストーブ・煙突システムの取替え工事を行いました!

 

DSCN9651.jpg

築9年、鉄骨造の住宅です。

ご新築の際にホンマ製のストーブが、シングル煙突と共にパッケージとして設置されていましたblush

 

DSCN9655.jpg

先ずは現状の調査ですが、化粧板を外してびっくり!!!surprise

煙突のジョイント部から高温の排気が漏れ、天井ボードが一部炭化していますcrying

 

DSCN9653.jpg

ご来店のきっかけは、「ストーブのガラスが破損した、常に煙が逆流する、空気口を常に全開、ススが

異常に溜まる・・・。」 等々、何かが違うと思っていたからだそうです。

今シーズン2ヶ月の使用で、ストーブの口元の内部はススで詰まっていましたcrying

 

DSCN9658.jpg

煙突ですが、室内はシングル、屋根貫通部は中空二重煙突でしたsad

後日、お見積もりを作成し、薪ストーブ本体と煙突を全て交換することとなりました。

 

DSCN9778.jpg

さて、日を改めて全工事です!

先ずは、既設煙突の解体なのですが・・・、何故かフラッシングがモルタルで固められていますsurprise

しかも鉄筋が入っています!?

 

DSCN9781.jpg

板金で仕切りを作り、その内側をモルタルで固めていた様です。

 

DSCN9785.jpg

更に、シート防水が出てきましたblush

その下に、金属製のフラッシングが・・・。

 

DSCN9792.jpg

モルタルの仕切りとなっていた板金を取り外します。

 

DSCN9795.jpg

とても複雑な雨仕舞いの割には、漏水で板金は錆びて、野地板は腐っていましたcrying

 

DSCN9786.jpg

そしてフラッシングを取り外すと、防火区画が見えてきましたblush

しかし、ボードはきちんと閉じておらず、なんとも不安が残る防火区画の造作です。

 

DSCN9797.jpg

腐っていた部分に新しい野地板を入れ、屋根のベースを作っていきますlaugh

 

DSCN9799.jpg

煙突芯を出して、ここからが通常の工事ですねwink

 

DSCN9803.jpg

C型鋼の梁やブレスが入っているために、防火区画の造作位置は制限されます。

軽量天井鉄骨に新しく木の補強材を沿わせます。

それにしても、赤くサビ止めされたC型鋼の表面が焼けていますね!!!surprise

木造なら確実に天井内で引火していたことでしょうcrying

 

DSCN9808.jpg

さて焦げた天井ですが、一部でも天井ボードを貼り替えるのはとてもコストが掛かりますcrying

そこで私は、木板で化粧してしまうことをご提案しましたyes

 

DSCN9809.jpg

なかなか良い感じですwink

 

DSCN9813.jpg

回し縁を取り付け、天井が出来たところで通常の穴開け工事です!

 

DSCN9828.jpg

新たな防火区画が完成しましたlaugh 仕上がりも美しい!

 

DSCN9819.jpg

屋根より断熱二重煙突を取り付けます。

 

DSCN9821.jpg

実はお客様の予算低減のために、使える解体部品は再利用yes

と、言う訳でルーフサポートをリサイクル(もちろんお客様の了解済み)です!

 

DSCN9822.jpg

レベルを決めて、煙突を完全固定します。

 

DSCN9826.jpg

コロニアル用のステンレスフラッシングを取り付け・・・、

 

DSCN9859.jpg

瓦を復旧すれば、雨仕舞いが完了です!

専用の部材を正しく使用すれば、漏水の心配はないのですが・・・。

 

DSCN9833.jpg

さて、いよいよ薪ストーブの搬入ですlaugh

 

DSCN9836.jpg

炉台の上に仮置きです。

奥様も新しい薪ストーブに興味津々laugh

なんでも、薪集めから薪割りまで家事の一環で全て奥様のお仕事とのことindecision スゴイ!

 

DSCN9839.jpg

完成なった新しい薪ストーブは、デンマーク製 スキャン社のCI-8GLCBです。

とても使い易い対流式の薪ストーブですyes

 

DSCN9846.jpg

取り扱いの説明後、早速火を入れて頂きましたlaugh

 

DSCN9850.jpg

炉内温度が十分に上がれば、すぐに二次燃焼が始まります。

熱を発し出すまでがとても早い優秀な薪ストーブですlaugh

もちろん、良く乾いた薪(含水率15%位)こそが、薪ストーブのパフォーマンスを最高に発揮してくれるのですyes

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka