2025.06.08 梅雨目前の全工事!
福岡県大野城市の既設住宅で、全工事を行いました!
今回の薪ストーブは、三階建ての二階に設置となります
と、言う訳で先ずは足場の仮設工事からスタートです!
屋根は片流れのガルバリウム鋼板です。
煙突位置を決め、屋根と天井の開口を行います!
ガルバニウム屋根のハゼピッチに合わせて、フラッシングを現場で加工します
ステンレス製でとても固いので、予備曲げを施します。
ある程度曲がると、折り曲げ機を使い90°に曲げ加工を行います
更にガルバリウム鋼板を加工して・・・、
雨仕舞の対策部品を加工します!
それをステンレス製フラッシングと組み合わせ・・・、
固定したら完成!
煙突が、片流れ屋根の水下側に位置するため、ほぼ全面をカバーします
勾配がとても緩い(0.5寸)ので、色々な工夫を施して雨仕舞を行いました
室内側にも煙突が下りてきます
見えているのは三階の天井で、薪ストーブの設置階は二階になります。
室内側煙突の完成です!
さて、薪ストーブ本体の搬入ですが、ここは玄関つまり一階です
二階までは階段を登るため、極限まで分解して軽量化を図りました
これでも80kgあります
それを組み立て完成した薪ストーブは、デンマーク製 ライス社のQ-TEE2CUSです!
お嬢様の一目惚れで決まったQ-TEE2CUS、広めのフロアプレートと相まってインテリア
のイメージにピッタリです