2011.09.24 二期工事と火入れ式
福岡県福岡市の現場紹介です。
新築の住宅で二期工事と火入れ式を行いました。
台車を使って薪ストーブの搬入です![]()
この日は台風15号が福岡に最も接近していました!
薪ストーブが濡れない様にビニールで養生です。
室内は引越しも一段落、ご一家の新しい生活が始まっていました。
空気層を持った遮熱壁には下部に通気口があり、建築本体に輻射熱を伝えにくい構造になっています![]()
炉台は床とフラットで動線の妨げになりません。
いずれも炉台設計のポイントですね![]()
さて、室内煙突の取り付けです。
重量がある断熱二重煙突を確実に固定します。
薪ストーブが納まりました。
バーモントキャスティングス社 アンコール(触媒式)です。
ホーロー色はインテリア性も高く存在感がある薪ストーブですね。
触媒を備えたアンコールは燃焼効率が特に良く、住宅街にお勧めです![]()
さて、気になるのが薪ストーブの右側にあるハッチ
地下室の様ですが・・?
なるほど!斜面を利用した地下ガレージへの通路でした![]()
そしてガレージには、世界で最もHOTなモトクロス用のマシンが![]()
オーストリアのオートバイメーカー KTM社が造り出す製品で、乗り手を選ぶハイパフォーマンスマシンです![]()
専用設計の機械には機能美が宿りとてもカッコウ良いです!
さてリビングに戻り、ご家族が全員そろったところで火入れ式です![]()
取り扱い説明の後、ご主人に火を入れていただきました。
台風の強い風で、すでに強烈なドラフトが断熱二重煙突内に発生しています。
しかし風圧帯を避ける高さに煙突トップがあるので、突風が吹いても空気が逆流することはありません![]()
火が入りました![]()
お年頃の子供たちも興味津々「もう暖かいぞ!!」 。(台風接近で学校は早期下校とのこと、ラッキーッ!)
率先して薪ストーブの番をしてくれそうですね
本当に仲の良いご家族です。
そんな一家を暖めてくれる頼もしい仲間が加わりました。
薪ストーブ共々、今後ともファイヤーワールドを宜しくお願い致します!

































































