2014.09.14 北欧総集編は日本で!

morso社 エリック社長が初来日しました!

それに伴い、morsoストーブ全国代理店会議が開催されたので参加してきました!

 

IMG_2145.jpg

会場は、代官山のデンマーク大使館のお隣。

 

DSCN0134.jpg

会場のホールで、エリック社長と約3ヶ月振りの再会ですlaugh

 

DSCN0151.jpg

morso社の「これから」を、熱く語るエリック社長wink

輸入元の㈱新宮商工と見事なタッグで、デンマークの高品質な薪ストーブを日本のユーザーに届けますyes

 

DSCN0159.jpg

会場には新商品の数々がblush

特に、今シーズン新発売の グリル フォノ(写真右) が目立ってますねlaugh

但し、日本でのデリバリーは12月頃の予定です。

 

DSCN0160.jpg

morso Living シリーズも充実しており、薪ストーブクッキングをより楽しく演出してくれます!

 

DSCN0161.jpg

こちらは、新宮商工オリジナルの カセット式触媒ですblush

 

DSCN0163.jpg

断熱二重煙突の中にスッキリと内蔵され、しかも作用温度が180℃からと、とても低いのですsurprise

薪ストーブの燃費向上や可視煙の低減に期待が持てますyes

 

IMG_2163.jpg

レセプションの後は、デンマーク大使館で、大使主催の懇親会が行われましたsurprise

協定により内部の様子をお見せする事は出来ませんが、大変貴重な体験となりました。

在駐日デンマーク大使の言葉からも、自国の素晴らしいプロダクト製品と日本市場の将来性に

期待する熱い思いを感じました。

morso社は、王室御用達認定メーカーなので大使のPRも尚更ですねwink

 

北欧はちょっと遠いところではありますが、今回のレポートで少しでも身近に感じて頂けたなら幸いです。

これにて「夏の北欧」レポートを終了します。

次回より、現場レポートが再開しますので、薪ストーブの導入をご検討の皆様はご参考にして下さい。

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

2014.08.25 夏の北欧 物価編 

北欧は、物価高で有名ですsurprise

でも、何がどの様な価格なのでしょう?

と言う訳で、街で売られている、いろいろな商品の物価をレポートしてみましたlaugh

 

IMG_1129.jpg

こちらは、コペンハーゲンの観光名所の一等地。

ベスパ・カーの荷台にエスプレッソマシーンを積んだ、移動カフェ屋さんです。 おしゃれですね!

カフェ ラテのスタンダードサイズが30kr(約¥600)

エスプレッソはシングル15kr(約¥300)で飲めます。

 

IMG_0934.jpg

露店で売っているミネラルウォーターは10kr(約¥200)。

 

IMG_1170.jpg

そしてこちらは、コペンハーゲン中央駅の中にあるマクドナルドですlaugh

袖から見えるタトゥーが見事なお姉さんにハンバーガーを注文しました!

 

IMG_1174.jpg

一番安いフィッシュバーガーが48.5kr(約¥970)surprise

ビックマックバーガーは55.5kr(約¥1110)surprise

あまりの高さにショックを受け、ダブルチーズバーガー56.5kr(約¥1130)1ヶを注文するのが精一杯でしたcrying

(あれ?ビックマックバーガーの方が安いんですね!)

それにしてもこの価格、恐らくは世界一番高価なダブルチーズバーガーでしょう!

 

IMG_1018.jpg

今度は、カフェテラスで黒ビールを注文!

62kr(約¥1240)高ッ!! でも美味いyes

 

IMG_0901.jpg

鉄道(デンマーク国鉄)に乗ってみました。

地方の町、ニボログ駅には改札がありませんblush

切符を買った利用者はそのままホームに向います。

 

IMG_0915.jpg

乗車する特急列車は、先頭部分がラバーバンパーのユニークなデザインです。

 

IMG_0923.jpg

コペンハーゲン中央駅まで所要時間は1時間18分、料金は1人340kr(約¥6800)です。

 

IMG_0921.jpg

車掌さんがハサミを入れて改札です!

 

IMG_1164.jpg

輪タクに乗ってみました。

 

IMG_1152.jpg

これは、どこまで行くかを告げての値段交渉ですyes

先程、同じ区間をタクシーで移動したのですが、その時の料金の約1.5倍(150kr)の価格が提示されました。

タクシーの1.5倍は高いと思い、せめて同額の100kr(約¥2,000)で交渉。

「肉体労働なのでそれは安い」と130krの回答。

「では120krでどお?」と、筆者。

「OK!走ろう」と、交渉成立!

所要時間は約12~3分間で、料金は後払い。

時間に換算して、1分10krと言ったところでしょうか(笑)。

 

IMG_0430.jpg

自動車の価格はどうでしょうか? 全て輸入品なので高額な値段が予想されます・・。

こちらはタクシー乗り場ですが、メルセデスのE・Bクラスに交じって、先頭車両にトヨタ プリウスが見えますlaugh

 

DSCN9958.JPG

車雑誌を買って価格を調べてみました。

トヨタ プリウス 1.8プラグインの現地価格は、361,900kr(約¥7,238,000)高ッ!!!

タクシーに使って大丈夫なのでしょうか!?

 

IMG_1065.jpg

さてデンマークと言えば、デザイン大国と言っても過言ではないでしょうwink

中でもインテリア製品のデザインは秀逸で、定番中の定番が数多く存在します。

 

IMG_1061.jpg

流石に本場、ルイスポール センの専門コーナーがあります。

 

IMG_1062.jpg

日本でも大人気のPH50ですが、価格は4,895kr(約¥97,900)。

意外にも日本での定価と殆ど変わりませんsurprise

「現地価格が安ければ・・」と目論んでいたのですが、この価格では灯具の変更(220V→100V)、輸送のリスク、

日本での保証が無い等、全くメリットがありません。

これはひとえに輸入元の努力に他ならないのです!

為替の変動や在庫やパーツのリスクを負う輸入元に感謝ですwink

薪ストーブ業界も同じですよ(笑)!

 

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

2014.08.08 夏の北欧 乗り物レポート(自転車編)

北欧は、いろんな意味で自転車天国です!

 

IMG_0222.jpg

こちらは、オスロ駅前のレンタルサイクルステーションですblush

レンタルの申込や決済はスマートフォンで出来、市内のあちこちにあり、自由に乗り捨てが可能です。

後輪泥除け部のスペースで、しっかり広告料も稼いでいます(笑)。

 

IMG_1164.jpg

コペンハーゲン市内です。

右側から、歩道・自転車道・車道と、レーンがしっかり整備されており、自転車がストレス無く走行できます!

 

IMG_0642.jpg

また、乗車姿勢が良いのも北欧サイクリストの特徴ですblush

サドルの位置がとても高く、姿勢がいいですね!

これは、膝が伸びきる少し前の位置に、にサドルの高さを調整しているからですyes

こちらのポジションの方が、疲れにくくしかも効率よく脚力をタイヤに伝達できます。

長距離を走るロードバイクのポジションと同じ考え方ですwink

 

IMG_0985.jpg

街中のサイクリストはとてもおしゃれですlaugh

写真の女性は、まるでフレームの色とワンピースをコーディネートしているかの様です!

 

IMG_1088.jpg

ロイヤルコペンハーゲン本店がある広場は、歩行者天国となっていて乗車走行が禁止されています。

女性が押す自転車のサドルも高いですねblush

 

IMG_0988.jpg

自転車は、運搬手段としても活躍します!

 

IMG_1000.jpg

こちらの自転車には、かのりの重量物も積めそうですね!

 

IMG_1144.jpg

前に子供が2人乗れる三輪車ですが、私に挨拶している訳ではありませんcrying

右折の手信号ですsurprise 日本で見かけることは無いですね・・・。

乗る側も、しっかりとルールを守り周囲とコミニュケーションを取り安全運転に勤めていますyes

 

IMG_0976.jpg

番外編ですが、セグウェイも公道を走行することができますlaugh

 

IMG_0845.jpg

そして郊外では、こんな本気印のサイクリスト達も居ます!

 

IMG_0847.jpg

風の様に目の前を走り抜けて行きましたsurprise

 

IMG_1562.jpg

デンマーク北部のハンストルムでは、果てし無い草原を旅するサイクリストも見かけました。

かつて私も、寝袋を積んで九州を自転車で旅した若い頃を思い出しますyes

 

IMG_1186.jpg

そんな長距離サイクリストを強力にサポートするのは、北欧に張り巡らされた鉄道網です!

列車には、必ず自転車優先の車両があり、市民やサイクリストの行動範囲を大幅に広げてくれていますwink

レンタルサイクルに始まり、自転車道の整備や鉄道の利用等、エコな乗り物である自転車の普及を通じて、

Co2の削減に国を挙げて取り組んでいることが分かりますねyes

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

2014.08.05 夏の北欧 乗り物レポート(自動車編)

ノルウェーとデンマークでは、特に市街地でEVを良く見かけました。

 

IMG_0420.jpg

こちらは、オスロの駐車場に備え付けられた給電スタンドで充電中のEVですblush

今年発売になった、テスラモータースのモデル S です。

 

IMG_0224.jpg

モデル S は、5ドアハッチバックのセダンタイプながら7人乗りなのですsurprise

デザインも秀逸ですwink

 

IMG_0225.jpg

大型タッチパネルも装備しいて、まるで家電の様ですindecision

 

IMG_0369.jpg

こちらも道路脇の給電スタンドで充電中の超小型EVですblush 後方のリーフも良く見かけました。

と、言うのもノルウェーでは、EVをとても優遇しています。

課税や高速道路の走行区分帯、市街地の乗り入れ等に大幅な優遇措置があります。

再生可能エネルギーで発電された電気を使うEV に、とても大きな意味があるのです。

 

IMG_0267.jpg

良く見ると、手前から3台並んで駐車しているのが分かりますか?

こんなにコンパクトながら、デザインも手を抜いていないので日本でも売れるのでは!?

少なくとも私は欲しいです(笑)。

 

IMG_1203.jpg

さて、高速道路の様子ですが、制限速度が110km/hなのが分かりますねblush

当然ながら欧州車、特にドイツ車が多く走行しています。

 

IMG_1199.jpg

更に特徴的だったのは、トレーラーを牽引する乗用車が多いことblush

 

IMG_1210.jpg

日本で言う、軽トラを所有している感じでしょうか? 気軽に牽引していましたwink

 

IMG_0095.jpg

とにかく普通自動車で引っ張ります!

こんな大型のキャンピングトレーラーは、夏のバカンスシーズンに良く見かけますwink

 

IMG_0960.jpg

さて、コペンハーゲン市内でタクシーに乗ってみました。

初乗りは55dkrで¥1,000位。

 

IMG_0962.jpg

メルセデスE300の最新モデルですが、BLUETEC HYBRIDで日本未導入モデルです。

先代のE300CDI に比べ動力性能で見劣りすることはありませんでした。

軽油1L当たりの実際の走行距離は16~17kmで、こちらもCo2の削減が先代のE300CDI に比べて

-35%とのこと。 大変良くできていますyes

 

IMG_0646.jpg

そして燃料費ですが、街で見かけたガソリンスタンドの表示によると・・・、

 ガソリン92オクタン(レギュラー)1L ¥250

 ガソリン95オクタン(ハイオク)1L ¥250でほぼ同じ。

 軽油は1L ¥216 なり! 

それぞれ、日本の1.3~1.5倍の価格ですねsurprise 高ッ!

 

IMG_0971.jpg

それでも好きな物は好き! 車好きは世界中に居ますwink

 

IMG_0972.jpg

非常にキレイなコンディションのトライアンフTR6ですlaugh

普通に乗って、普通に路駐しているところが格好良いですyes

 

IMG_0831.jpg

内陸部の田舎道では、オースチンミニのピックアップも普通に走っていましたcheeky

 

IMG_1229.jpg

さて我々は今、正にエネルギーを中心とした時代の変革の中に居ますsurprise

化石燃料は、大気を汚染しながら枯渇の一途を歩んでいます。

その様な中で今後、益々バイオマスエネルギーを含む再生可能エネルギーは見直されて行くでしょうyes

そして薪を燃料とする薪ストーブのマーケットも拡大して行くと思われます。

そのためファイヤーワールド福岡では、全てのユーザー様が安心して薪ストーブライフを送れる様、正確な

情報とサービスを提供していきます。

どうぞご期待下さいwink

最新情報   投稿者 : mnonaka

2014.08.01 夏の北欧デンマーク編3

モルス島は、デンマーク北部に位置し、とても風光明媚な島です。

 

IMG_1415.jpg

出発前の時間にちょっと散歩してみました。

 

IMG_1422.jpg

ホテルの近くにモーターキャンプ場がありました。

デンマーク国内には、キャンプ場がとても多く、そしてよく整備されていますlaugh

 

IMG_1424.jpg

多くの普通自動車がフルサイズのキャンピングカーを牽引しています。

 

IMG_1428.jpg

あつかましくも、朝支度中の一家を訪問しましたblush

 

IMG_1427.jpg

すると可愛い門番からホールドアップを要求されましたsurprise でも、組んだ足がリラックスしています(笑)。

 

IMG_1430.jpg

キャンピングカーに収納されているテントを設営すると、広い広いリビングが出現surprise

ダイニングテーブルにシャンデリア、フルサイズの冷蔵庫やソファーが配置され、もう完全な住環境です!

 

IMG_8447.jpg

ホテルより車で15分程、こちらはmorso社の総務部に勤めるユナさん邸です。 

ご好意で訪問させて頂きました。

大型バスも余裕で駐車が可能な車寄せがあり、その後ろには大きな大きな馬舎が建っていますsurprise

 

IMG_1469.jpg

こちらは本宅です。

チムニーファンを装備した短めの煙突が見えますblush

 

IMG_1465.jpg

インテリアはとても洗練されていて、良いものを永く使う考え方が見て取れますwink

奥には morso7648CB が設置されています。

 

IMG_1471.jpg

格好良すぎて、なんだか生活感が無いなぁsad

 

IMG_1468.jpg

デッキには、やはり有りました! フォノ ですlaugh

 

IMG_1472.jpg

さて、ユナ家の広い敷地の中には馬場もありますsurprise

子供も馬も楽しそう!

 

IMG_1478.jpg

障害も見事にこなす本格派ですsurprise

 

IMG_1486.jpg

しかし、その影にはお姉ちゃんのスパルタ式教育がありました。

 

IMG_1488.jpg

ユナ家では家族で乗馬を楽しんでおり、子供達の今後の活躍が期待できますwink

 

IMG_1462.jpg

練習の後は、馬達を馬舎に戻します。

子供達の技量に合った馬が与えられています。

 

IMG_1500.jpg

馬具を外して・・、

 

IMG_1503.jpg

蹄鉄の掃除もしてあげますlaugh 雨の中お疲れ様でした!

 

デンマークは、誰もが知る社会福祉国家です。

また税金が高額なことも有名ですね。

消費税は25%、所得税は50%surprise等々。

しかし、その税金の使途ははっきりとしており、医療費、教育費(大学を含む)、年金が全て無料です。

そのため国民は、将来に不安を抱く事無く生活できるので貯蓄の概念が薄いのです。

結果的にお金が良く回り、経済を活性化しています。

内陸の人は馬を飼い、沿岸の人はヨットに乗ります。

また、キャンピングカーを引き、ロングバケーションをエンジョイしています。

デンマークには、少ない国民(550万人)で上手くやっていく知恵が沢山あるように思えました。

 

 

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

2014.07.29 夏の北欧デンマーク編2

morso社を尋ねました。

 

IMG_1387.jpg

国旗掲揚でのお出迎えです! こう言う、ちょっとした心使いが嬉しいですねwink

 

IMG_1300.jpg

入ってすぐは、広い広い展示場ですblush

 

IMG_1296.jpg

お洒落なディスプレイは、お店造りの参考になります。

 

IMG_1297.jpg

クラシックストーブの説明をしている総務部門のルナさん。

これより彼女の案内で工場を見学します。

 

IMG_1303.jpg

こちらも広い広いオフィスです。 奥にはビルトインタイプの薪ストーブ5660CBが見えますblush

 

IMG_1305.jpg

倉庫には、今シーズンに向けて沢山の在庫がありました。

機種によっては4段も積み上げられていますsurprise

 

IMG_1308.jpg

こちらのラインでは、アウトドア用オーブンの フォノ が組み立てられていますlaugh

ハクション大魔王に出てくる壷の様な形が愛らしい フォノ です(笑)。

 

IMG_1314.jpg

こちらはショットブラスターblush 

鋳物に鋼球を高速で当て、表面の凹凸をきめ細かく慣らす工程です。

 

IMG_1312.jpg

こちらが鋼球ですblush

 

IMG_1315.jpg

加工を終え、鋳物の肌が美しく整いました!

 

IMG_1336.jpg

3610CBのラインで組み立てを行う筆者blush

 

IMG_1345.jpg

手取り足取り組み立てを教えてくれたラインスタッフです。

どうもお世話になりました。

 

IMG_1359.jpg

組み立て研修も終わる頃、外ではなにやら食事の準備が始まっていますblush

 

IMG_1361.jpg

加減良く火が熾きている フォノ にピザが投入されますlaugh

 

IMG_1364.jpg

このアウトドアオーブン フォノ は世界中で大ヒットしているそうですwink

 

IMG_1369.jpg

ちょっと焦げていますが(笑)、美味しそうに焼けましたlaugh

 

IMG_1353.jpg

更には、クッキングスタンドを使い・・・、

 

IMG_1351.jpg

サーモンを焼いてみたりと、いろいろなオーブン料理が楽しめます!

 

IMG_1383.jpg

彼がデザインした6170(日本未導入)の前で記念撮影です。

 

IMG_1384.jpg

そしてエリック新社長、大変お世話になりました。

9月の来日の際に、またお会いできることを楽しみにしています。

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

2014.07.25 夏の北欧デンマーク編1

コペンハーゲンより車で3時間余り、オーデンセ南西に位置する農場を訪ねました。

 

IMG_0675.jpg

緑のトンネルを抜けると・・、

 

IMG_0679.jpg

広大な敷地の中に建つ農場レストランに到着しましたblush

 

IMG_0682.jpg

こちらでは、牛・豚・鶏の飼育に関わる全てのことを、農場内で行っています。

 

DSCN9822.jpgDSCN9823.jpg

つまり牧草の栽培から始まり・・、

 

IMG_0705.jpg

屠殺から解体・加工・・、

 

IMG_0760.jpg

そして、提供まで。

 

IMG_0702.jpg

「酪農国デンマークでも食の安全はとても感心が強いのです」と、経営者のアン・モーラーさんが語ります。

 

IMG_0710.jpg

こちらは豚を放牧しているエリアですが、豚舎はありませんsurprise 本当に放牧です。

 

IMG_0714.jpg

実はここ、モルソー社オーナー一族のお嬢様であるアン・モーラーさんのお屋敷でもあります。

デンマークにおけるモールソー社とは、薪ストーブメーカーとしてはもちろん、交通インフラから海運業まで

広く事業を展開している財閥の様な存在ですwink

 

IMG_0720.jpg

敷地内に建つ、300年程前のお屋敷です。

 

IMG_0727.jpg

只今、2年の歳月を掛けて修復中ですlaugh

今は、お化けが住んでいるそうです(笑)。

 

IMG_0733.jpg

こちらの立派な建物は馬舎です。

当時、重要な交通・輸送手段であった馬と馬車を、多数所有していました。

 

IMG_0738.jpg

内部には立派な施設が残っており、とても馬を大事に扱っていたことが分かりますyes

 

IMG_1236.jpg

本日宿泊のホテルはこちらblush

 

IMG_1412.jpg

隣に建つレストランですlaugh

 

IMG_1261.jpg

モルソー社の技術責任者 ヤスパー氏からディナーをご招待頂きましたcheeky

 

IMG_1266.jpg

シンプルで上品なメニューが続きます。

 

IMG_1265.jpg

そしてグラスに注がれだした飲み物は・・・?

 

IMG_1263.jpg

45°の蒸留酒アクアビットですsurprise

これを「スコールッ!」の音頭で飲み干しますangry

 

IMG_1276.jpg

程良く出来上がったところでご馳走様でした! でも、まだ午後10時surprise明るい!

 

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

2014.07.18 夏の北欧バルト海編

 

オスロよりコペンハーゲンまでは船旅となりましたlaugh

夏のバルト海はどの様な海なのでしょう?

 

IMG_0434.JPG

乗船するのは、クラウン オブ スカンジナビア号ですblush

40,000トンを超える堂々としたクルーズ船です。

 

IMG_0438.JPG

部屋は5階の2等個室。

最大4人の就寝が可能な部屋です。

因みに、9階船首には、2部屋のみの最上級オーナーズ スウィート(ジャグジー付き)がありますindecision

 

IMG_0454.jpg

15:30オスロ港を出発です!

湾の奥、中央にオペラハウスが見えます。

この風景、実はムンクの「叫び」の中で背景に描かれていますsurprise

絵の中に、オスロ港に停泊する2隻の船が見てとれます。

 

IMG_0447.jpg

船首よりオスロ港の出口を望みます。

 

IMG_0462.jpg

出港直後のデッキの様子。

ビールを飲んだり、思い思いの過ごし方で15時間の船旅を楽しんでいます。

 

IMG_0471.jpg

船のスピードに合わせて飛ぶカモメblush

餌を探しにやってきました!

 

IMG_0484.jpg

沿岸にはサマーハウスが立ち並び、必ずヨットやボートが係留されていますsurprise

真の海洋国家として、漁業と対立する事無く海洋レジャーが共存、そして国民の多くが海に親しんでいますyes

 

IMG_0524.jpg

船内のレストランでは夕食の準備が出来上がりましたwink

 

IMG_0531.jpg

新鮮な魚介が中心のバイキングですwink

バイキング=食べ方だい!?

実は完全な和製英語で、1958年に帝国ホテルが「バイキングレストラン」をオープンしたのが始まりです。

同年上映された「バイキング」と言う映画の中で、海賊達の豪快な食事シーンが印象だったことから企画の

ヒントを得たそうですyes

 

IMG_0550.jpg

食事の後、甲板に出たものの太陽は高く、夏のバルト海はとにかく穏やかですlaugh

午後9時を回ってもこの明るさcool

 

IMG_0585.jpg

翌朝、コペンハーゲン港が見えてきましたsurprise

 

IMG_0580.jpg

整然と並ぶ様上風力発電所の向こうに、オーレスン海峡橋(スウェーデンとデンマークを結ぶ)が見えます!

 

IMG_0599.jpg

そしてコペンハーゲン港の入り口にある要塞も見えてきました。

いよいよ入港ですwink

 

IMG_0603.jpg

振り返ると巨大なクルーズ船が停泊していますsurprise

オッと、間もなく着岸。 急いで下船の準備をしなくては!

 

IMG_0624.jpg

定刻の9時30分、無事にデンマークに入国。 そして先ず向った所は、人魚姫の像blush

記念撮影に人気のスポットです!

これよりデンマークの旅が始まりますyes

 

 

 

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

2014.07.14 夏の北欧ノルウェー編その2

オスロ2日目の朝です。

気温は12℃、寒い!

 

IMG_0229.jpg

朝食のメインは、ライ麦やナッツ類が入った黒パンですblush

 

IMG_0232.JPG

生ハムやソーセージも豊富ですlaugh

チーズと一緒にパンに挟んで頂きますyes

 

IMG_0237.jpg

北欧では貴重なフルーツが少量並びますcheeky

 

IMG_0270.jpg

さて、市内に出ますと、正面に見えるのは、ノーベル平和賞を授与する会場となる有名なホテルですlaugh

ノルウェーでノーベル賞授与式!?

本来ノーベル賞は、スウェーデンのストックホルムが会場となりますが、平和賞だけをノルウェーに

委託しているそうです。

受賞者は、時計塔下のバルコニーから手を振るのが恒例の行事となっていますyes

 

IMG_0251.jpg

オスロ港では、出来立てのオペラハウスが記念撮影スポットになっています!

 

IMG_0296.jpg

市内中心部より車で15分ほど、小高い丘の上にあるバイキング船ミュージアムを訪ねましたblush

 

IMG_0309.jpg

内部には100年程前に発掘された11世紀頃のバイキング船が復元展示されていますsurprise

当時バイキングの有力者が亡くなると、使用していたバイキング船を陸に揚げ、甲板に霊廟を造り副葬品と共に

遺体を安置しました。

更に、船全体を土で被い小さな丘を形成し、まるで日本の古墳の様なお墓が造られていました。

バルト海に面する国々の沿岸には、墳丘墓を多く見ることが出来、バイキングの行動範囲の広さを知ることが

出来ます。

しかし、残念ながら墳丘墓の殆どは盗掘を受け、完全な形で残るのは、この博物館に展示されている2隻のみ

となっています。

 

IMG_0307.jpg

安定した航行を可能にする、立派なキール(竜骨)とオーバーハング(横方向の張り出し)!

とても1000年前の船舶とは思えない見事な設計ですsurprise

 

IMG_0304.jpg

船首部分の装飾も緻密で素晴らしく、芸術的センスも持ち合わせていたようですblush

 

IMG_0311.jpg

これは侵入防止の手摺の支柱と鎖ですが、ロートアイアンで手間を掛けて作っています。

展示物の雰囲気を壊さないので、博物館側のセンスの良さも素晴らしいですねwink

 

IMG_0338.jpg

市内中心部より車で15分ほど、オスロ市民の憩いの場であるフログネル公園ですlaugh

広大な敷地には、彫刻家ヴィーゲラン(ムンクの友人)の作品で埋め尽くされています!

 

IMG_0329.jpg

彫刻のテーマはズバリ、人と人生!

 

IMG_0331.jpg

人生における様々なシーンや・・、

 

IMG_0339.jpg

感情と・・、

 

IMG_0345.jpg

世代を表現していますblush

 

IMG_0380.jpg

そして、ミュージアム・ランの最後を飾るのは、ムンク美術館cheeky

 

IMG_0389.jpg

美術館には、エドワルド・ムンク(1863-1944)の代表的な作品が多く展示されていますblush

 

IMG_0398.jpg

盗難後、破損しながらも美術館に返還された,代表作品の「マドンナ」surprise

 

IMG_0415.jpg

40代ムンクの自画像indecision

 

IMG_0413.jpg

実はこの美術館、館内の撮影がOKなのですsurprise

しかし、誰もが知っている「叫び」を除いては・・。

さすがに別室展示で警備員立会いの観覧でしたyes

 

IMG_0416.jpg

こちらは、ミュージアムショップで見つけたステキなお土産laugh

 

IMG_0418.jpg

ムンクの作品と野菜のコラボsurprise

是非、日本で育ててみます!

 

 

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

2014.07.12 夏の北欧ノルウェー編その1

ファイヤーワールドグループは、北欧の薪ストーブとエネルギー事情を肌で感じるべく、ノルウェーとデンマーク

を旅してきました!

この場をお借りてmorso社のエリック社長をはじめ、同行頂いた新宮商工㈱、関係者にお礼を申し上げます。

それでは、これよりかなり長編となりますが北欧の今をレポートします。

 

IMG_0101.jpg

午後8時、オスロ空港から高速道路を一路市内へ!

すっかりワールドワイドとなった、スウェーデン発のIKEAを発見blush

ここノルウェーにも当然の如く進出しています!

 

IMG_0104.jpg

現在、午後8時半位です。

オスロの新市街が見えて来ました。

世界の何所にも無いデザインの建築群が、新しい町並みを構成しています。

 

IMG_0114.jpg

その中に建つホテルのロビーですが、凝った照明に目を奪われますblush

 

IMG_0115.jpg

しかし、照度は全くと言って良いほど有りませんenlightened

 

IMG_0116.jpg

でも、キレイですlaugh

 

IMG_0163.jpg

こちらは、午後10時位の国鉄オスロ中央駅です。

 

IMG_0149.jpg

バカンスシーズンだけあって、この時間でも列車が次々に発車しますcool

 

IMG_0192.jpg

午後11時頃、ようやく薄暗くなってきました。

旧市街にはトラムが走っていますblush

 

IMG_0218.jpg

そして夜になると、巨大な彫刻が街を徘徊し始めますsurprise

 

IMG_0208.jpg

小さな妖精トロールを発見!

因みに「となりのトトロ」では、サツキちゃんがトロールの事を紹介していますindecision

 

IMG_0204.jpg

自転車は自動車と同じ扱いのなで、交通ルールを守ることが必須です!

 

IMG_0205.jpg

誰が見ていようといまいと、青になってからスタートですyes

間もなく午前0時ですが、白夜の街はなかなか眠りませんblush

日本とは時差が7時間遅れなので、初日の今日は一日が31時間となりました。

かなり眠いので、今日のレポートはここまで。

皆様お休みなさい。

 

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka