2016.10.15 設置前の下ごしらえ!?

福岡県久留米市の新築現場に薪ストーブを設置しました!

 

DSCN0278.JPG

設置の前にしたごしらえですblush

今回のモデルは、ヨツール社 F3です。 先ずは天板を外して・・・、

 

DSCN0281.JPG

カッターで切れ目を入れ・・・、

 

DSCN0287.JPG

ハンマーで一撃するとsurprise

 

DSCN0290.JPG

キレイに割れて丸い穴が開きました!

 

DSCN0291.JPG

縁の断面を整え・・・、

 

DSCN0293.JPG

90°に曲がった口元を取り付けると、右サイド出し仕様のF3が出来上がりましたlaugh

 

DSCN0302.JPG

実はこの日、偶然にも二台のF3を設置しますsurprise 右は煙突サイド出し、左は天板より上出しとなっています。

置設環境の違いで、左右・後ろ・上と4ヶ所の口元位置を選べるユニークな薪ストーブです!

 

DSCN0306.JPG

さて、現場に到着しました。 早速2階の玄関より搬入ですblush

 

DSCN0309.JPG

現場では仕上げ工事の真っ最中angel

 

DSCN0313.JPG

防火区画内に煙突の支持金具を取り付け、煙突を延長します。

 

DSCN0321.JPG

そして、特注サイズのフロアプレートをセット!

 

DSCN0323.JPG

F3を台車から大体の位置に下ろしてみましたblush

 

DSCN0326.JPG

煙突を接続すると完成ですyes

 

DSCN0328.JPG

そして、すぐに養生(笑)! 

現場ではまだまだ仕上げ工事が続くため、ホコリが目立つ黒いストーブは細心の注意をはらいますwink

 

DSCN0331.JPG

外溝工事も終盤、間もなく建築のお引き渡しとなります。

そして、火入れ式まで楽しみにお待ち下さいlaugh

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

2016.09.28 炎が美しいストーブ

福岡県筑紫野市の新築住宅で、薪ストーブの設置を行いました!

 

DSCN9707.JPG

季節は6月、田植えが終わり地上では涼しげですが、屋根の上は灼熱の世界ですcool

仕上がった煙突囲いに、煙突固定用の下地金具を取り付けていきます。

 

DSCN9709.JPG 

煙突を上から差し込み・・・、

 

DSCN9711.JPG

高さが決まると完全に固定しますyes

 

DSCN9712.JPG

ステンレス製フラッシングを取り付け、煙突との水密をとります。

 

DSCN9714.JPG

板金屋さんのこだわりで、水切りが施されていましたblush

 

DSCN9715.JPG

水密を取った煙突との接合部を、ストームカーラーで保護します。

完璧ですwink

 

DSCN9717.JPG

防鳥アミと天板を取り付け、外部の煙突が完成ですlaugh

 

DSCN0340.JPG

季節は流れて、夏も終わりになりました。

建築も完成し、お引き渡しの直前に薪ストーブ本体の取り付けですcheeky

 

DSCN0336.JPG

室内の煙突もガッチリ固定して・・・、

 

DSCN0339.JPG

天井化粧板を取り付け、煙突を下ろしてきますblush

 

DSCN0343.JPG

台車に乗った薪ストーブが室内に搬入されました。

 

DSCN0346.JPG

室内煙突を接続して完成ですwink

ご存じ、デンマーク製 スキャン社 アンデルセン8です。

しかし今年の4月をもって、惜しまれつつも生産が終了したcrying

炎が美しくとても良いストーブですので、どうぞ末永くお付き合いをお願い致ますlaugh

 

DSCN0349.JPG

こちらのスタイリッシュな建築を提案してくれる建築会社は 

                ↓ ↓ ↓

             株式会社 さとう建設

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

2016.09.23 薪作り体験会2016

2016年薪作り体験会を、熊本県南小国町で実施しました!

今年は熊本地震を受け、5月の開催を延期していました。

南小国町でも被災した家屋や施設が多くありました。

その様な復興の最中、去年と変わらずこの地で薪作り体験会を開催できた事に感謝致します。

そして、被災された方々の一日も早い復興を願います。

 

IMG_6434.jpg

開会の後、集合写真をパチリwink

参加者の皆さま、早朝また遠方よりごお越し頂きありがとうざいました。

 

IMG_6458.jpg

さて会場では、原木をウマにセットして玉切りの準備ですblush

 

IMG_6439.jpg

先ずは、プロによる玉切り作業です。

 

IMG_6448.jpg

チェーンソーを使用しての玉切り作業の開始です!

 

IMG_6452.jpg

チェーンソーの取り扱いに慣れている方が多く、皆さん上手いものです!

 

IMG_6524.jpg

体に余計な力が入っておらず、見ていて安心ですyes

 

IMG_6567.jpg

ある程度玉切り作業が進むと、薪割り作業を並行して行います。

油圧薪割り機を二人で使う場合、事故防止のために相図や掛け声を決めておくと良いですねwink

 

IMG_6548.jpg

もちろん斧を使っての作業も行います。

 

IMG_6575.jpg

お見事!!

 

IMG_6460.jpg

子供達も参加してくれましたlaugh

刃を固定してハンマーで薪を割る新発想の薪割りアイティムですenlightened

 

IMG_6481.jpg

その名も、ファイヤーサイドより新発売の「キンドリングクランカー」yes

慣れると一人で作業ができます!

子供達に大人気cheeky

 

IMG_6482.jpg

「あッ、割れた!」

 

IMG_6503.jpg

「僕もやるッ!」

 

IMG_6511.jpg

「私もッ!」

でも、子供には石頭(ハンマー)が重そうindecision

 

IMG_6487.jpg

「私も割れた!」

 

IMG_6492.jpg

園児さんも参加ですsurprise  

 

IMG_6541.jpg

更に、子供達に人気だったのが、地元にお住まいの「ありささんのクラフト教室」です!

 

IMG_6549.jpg

周囲で手に入る自然の素材を、ヒートガンで接着し作品を作ります!

みんな真剣に作業中blush

 

IMG_6585.jpg

そして出来栄えは!?

 

IMG_6605.jpg

どや顔が自信の証拠!

 

IMG_6601.jpg

「できたよ!」

可愛いウサギさんですlaugh

 

IMG_6592.jpg

さて間も無く正午、皆さんのお手をお借りしておにぎりを握って頂きました!

 

IMG_6609.jpg

そしてお待ちかねのランチタイム!

地元の牛とお米で焼き肉とおにぎり! とてもシンプルで贅沢なランチですcheeky

 

IMG_6625.jpg

午後からは、でき上がった薪を車に積み込みます。

 

IMG_6621.jpg

薪の長さは30cm、太さは7~8cm。

軽くて持ち運びも楽です。

 

IMG_6618.jpg

お~ッ!結構積めましたねwink

良いお土産になりました。

 

さて本日、熊本地震災害支援金をご参加頂いた皆さまより頂きました。

午後より授与式を行い、南小国町総務課の河津主査様にお渡しました。

寄付を頂きました皆さまには、この場をお借りしてお礼を申し上げます。

ありがとうございました。

 

それでは皆さん、一日の作業お疲れ様でした!

 

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

2016.08.31 秋の気配

佐賀県唐津市の二階建ての古民家で、薪ストーブの一期工事を行いました。

 

DSCN9987.JPG

現場では大規模なリフォーム工事が行われていますblush

仕上げの工程に入ったので、煙突工事を並行して行うことになりました。

正面の壁の前に薪ストーブが設置されますlaugh

 

DSCN9992.JPG

位置出しを行い、仕上がったばかりの二階の床にノコを入れますsurprise

緊張の一瞬・・・、

 

DSCN9993.JPG

開きました!

 

DSCN9994.JPG

そして今度は、二階の天井に穴を開けるのですが・・・、

 

DSCN9996.JPG

同時に屋根からは瓦の解体ですblush

 

DSCN9998.JPG

野地板と垂木をカットして・・・、

 

DSCN0001.JPG

厚い断熱材を取り除き・・・、

 

DSCN0007.JPG

補強を施し断面を不燃材で仕上げると、煙突が貫通する防火区画(法令)が完成です!

 

DSCN0008.JPG

早速煙突を差し込み・・・、

 

DSCN0010.JPG

レーザーを使って正確な位置を出し固定します。

 

DSCN0009.JPG

更に、高さを決めて固定用のビスを打ち込みますwink

 

DSCN0012.JPG

アルミ製インナーフラッシング(下面の白いモノは結露防止材)を先に取り付け・・・、

 

DSCN0017.JPG

瓦用の鉛製フラッシングを被せます。

 

DSCN0023.JPG

後は、瓦屋さんの経験とセンスで屋根を復旧しますangel

 

DSCN0029.JPG

良い感じで仕上がりました!

屋根の上では冷たい風が吹き始め、なんとなく秋の気配ですlaugh

次回の工事は、内装が全てでき上がった後に行います。

リフォームのタイミングで薪ストーブの導入をお考えの際は、早い段階で設計に入れて置くことが成功の秘訣で

すよ!

 

リフォーム工事:にじいろホーム 建築吉村

 
 
薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

2016.08.20 高原の煙突工事

大分県庄内町の新築工事で一期工事を行いました!

 

DSCN9935.JPG

今回の現場は、久住山の登山口に近い静かな別荘地blush

下界に比べ気温はグッと低く、爽やかな風が吹いていますlaugh

 

DSCN9939.JPG

棟上直後の屋根に穴を開けてもらいます。

もちろん、位置出しはばっちり行っていますyes

 

DSCN9942.JPG

その開口部に煙突を差込み・・・、

 

DSCN9945.JPG

補強された垂木にしっかりとビスで固定します!

 

DSCN9947.JPG

煙突のレベルが決まれば完全に固定しますwink

 

DSCN9948.JPG

雨仕舞いフラシングを被せて・・・、

 

DSCN9955.JPG 

丸トップを取り付け、外部の煙突工事は完了ですyes

後は板金屋根屋さん、宜しくお願いします!

 

IMG_1055.JPG

高原の小さな別荘は、11月頃の完成ですwink

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

2016.08.11 夏季休暇のお知らせ

ファイヤーワールド福岡ショールームは、下記の通り夏季休暇をとらせていただきます。

 

8月12日(金)通常営業

   13日(土)休   暇

   14日(日)休   暇

   15日(月)休   暇

   16日(火)休   暇

   17日(水)通常営業

 

ご不便をおかけますが、よろしくお願いいたします。    

 

IMG_0002.JPG

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

2016.08.05 ファイヤーワールド福岡 農園部

ファイヤーワールド福岡の副業の紹介ですsurprise

 

DSCN9993.JPG

ショールームの裏にちょっとしたスペースがあるので今年6月、野菜の苗を植えてみましたlaugh

キュウリ・ナスビ・トマト・ピーマン・・・、

 

DSCN9999.JPG

土作りを始め農業は全くの素人なので、この後どうなることやら!?

 

DSCN9873.JPG

そして8月、雑草と共に野菜が生い茂っていますblush

その成果は・・・?

 

DSCN9740.JPG

立派なキュウリに、

 

DSCN9880.JPG

大きなナス、

 

DSCN9742.JPG

鈴生りのトマトに、

 

DSCN9741.JPG

美味しそうなピーマン!!

 

DSCN0574.JPG

新鮮な野菜がほぼ毎日、出荷(収穫)できるようになりました!

もちろんそれは冗談で、社員や近所に配ったり自宅で食していますyes

 

DSCN0580.JPG

こんな具合にwink

 

DSCN9960.JPG

そして、うっかりしているとこんなのが採れてしまいましたcrying

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

2016.07.30 真夏の薪ストーブ工事Ⅱ

福岡県糸島市の改築住宅で、薪ストーブの二期工事を行いました!

 

DSCN9763.JPG

現場では、黒っぽい磁器タイルを貼りこんだ炉台が完成していますblush

 

DSCN9764.JPG

室内煙突をある程度まで下ろしてきたところで、薪ストーブ本体の搬入ですlaugh

 

DSCN9768.JPG

荷台の高さとピッタリ合ったのでリビングに直接搬入です!

 

DSCN9771.JPG

せーのッ!で台車から下ろして炉台に納まりましたlaugh

 

DSCN9781.JPG

ウォーミングシェルフを取り付けて完成ですlaugh

 

DSCN9780.JPG

黒い炉台に黒いアンコール! 存在感あります!!

 

DSCN9783.JPG

良く晴れた暑い日の薪ストーブ設置工事でしたcool

オーナーさん、火入れの季節まで我慢して下さいね!

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

2016.07.28 適切な薪のサイズは?

今回は、薪のサイズのお話です。

薪ストーブオーナ達にとって薪作りはライフワークとも言えます!

ほとんどの方は、今お使いの薪ストーブのサイズに適した独自の規格で薪を作られているかと思います。

特に、カタログには「このストーブには最大〇〇センチの薪が入ります」と、書かれていますねlaugh

薪の長さに関しては、なんだか長い方が良い様な印象を受けます。

でも、そんな事は無いのですsurprise

日本には薪の規格がありませんが、薪ストーブ先進国の北欧やドイツにはしっかりとした規格があります。

そのサイズとは、長さは30cm 太さは一辺7~8cm となっています。

因みに、使用する薪ストーブの大小に関係はありません。

では、作ってみましょう!

 

DSCN9844.JPG

サンプルは、直径 14cmの丸太ですblush

「えッ、これくらいなら割らなくても大丈夫!」と、思っている方はいませんか?

 

DSCN9845.JPG

長さは30cmです。

 

DSCN9846.JPG

薪割り機で先ずは半分に割ります!(斧でも割れるのですが・・・笑)

 

DSCN9847.JPG

そして、更にその半分に割ります。

 

DSCN9849.JPG

アッと言う間に、丸太が4分割されました。blush

 

DSCN9851.JPG

一辺は7~8cmです。

さて、ここで丸太との違いはなんでしょう?

答えは、同じ質量でも表面積が違うことですenlightened

つまり、丸太の表面積は・・・、

 円筒部:0.14直径x0.3高さx3.14=0.131m2 ・・・ ①

 小口部:0.07半径x0.07半径x3.14x2面=0.03m2 ・・・ ②

 ①+②=0.161m2 ・・・ ③

4分割の表面積は・・・、

 断面分が増えたので 0.14直径x0.3高さx4面=0.168m2 ・・・ ④

 ③+④=0.329m2 ・・・ ⑤ と、なります。

つまり、⑤÷③=2.04

4分割に割ることで、なんと表面積が2倍以上になりましたsurprise

ここで重要なことは、丸太に比べ質量が同じなのに表面積が2倍なので、より少ない酸素で

効率良く燃焼させる事が可能なのです。wink

つまり、薪ストーブの運転時に吸気レバーをより絞る事ができるのです!

これにより、薪の燃焼時間は長くなり、煙道内の流速が落ち排気される熱も減るため薪ストーブ本体に

しっかり熱がこもります。

丸太=長時間燃焼 は間違いです。

丸太を燃やすには大量の酸素が必要です(丸太のままでは何年置いても未乾燥)。

そのまま吸気レバーを絞ると燃焼は終わり、いぶしている状態になります。

本来の燃焼ではないために、スス・タールやクレオソートが生成され、メンテナンスを極めて困難にしますsurprise 

薪ストーブ先進国が定めた規格には、しっかりとした理由があるのですねwink

同じ原木を良質な燃料にするもの、粗悪な燃料にするのも正しい知識次第です!

本当に??と、思っているユーザーさんは是非一度試してみてください。

今お使いの薪ストーブの性能が、一段とUPするはずですyes

 

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

2016.07.22 真夏の薪ストーブ工事

福岡県柳川市で二期工事(薪ストーブの設置)を行いました!

 

DSCN0138.JPG

すっかり内装も仕上がり、立派な炉台が完成していますwink

 

DSCN0141.JPG

薪ストーブは、廊下の掃き出しに横付けしたトラックより直接搬入しますblush

 

DSCN0142.JPG

外から見るとこんな感じですsurprise 偶然にも高さが合っていました!

 

DSCN0143.JPG

廊下を通り・・・、

 

DSCN0145.JPG

リビングに到着しました。

薪ストーブは、ご存じバーモントキャスティングス社 アンコールのホーローレッドです。

 

DSCN0146.JPG

さて今回は、オーナー様のご希望で室内煙突をホーローレッド色に塗装しました!

 

DSCN0149.JPG

ウォーミングシェルフを取り付けて完成です!

色もバッチリ合っていますyes

 

DSCN0150.JPG

存在感があるホーローレッドのアンコール、炉台の雰囲気ととても合っていますねwink

すぐにでも火を入れたい気持ちを抑え、秋が終わる頃まではどうぞ我慢をお願いします!

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka