今年も、熊本県南小国町で薪作りイベントを行いました

午前8時!天候に恵まれ受付開始です

開会式の後に、早速伐採のフィールドに移動します。

伐採する樹木は、栗林にかぶさって陰を落とすクヌギの大木です。

ここからはプロの作業です
倒す方向を制御するため、樹木の高い位置にワイヤーを掛けます。

倒した樹木を運び易いサイズに切断します

それを重機で引き上げ・・、

広場に移動させ、チェーンソーを使っての玉切り作業です
切れる刃物は使ってて気持ちの良いもので、自然に笑顔もこぼれます

玉切りされた後は、薪割り機で割られ・・、

斧で割られて、みんなの作業でようやく薪に姿を変えていきます

薪の山の上には、お山の大将が陣取っていました

午前中の作業も終わり、楽しみなお昼の時間です

メニューは、熊本県産の和牛のバーべキューとおにぎりのみ!
しかし大自然の美味しい空気と太陽の下、これ以上に何が必要でしょう!!

午後は作業の前にちょっとしたゲームで腹ごなし
家族対抗薪積みゲームです!

ルールは簡単、制限時間内により高く積んだチームが優勝です

優勝はこちら!170cmに達した最後の一本が効きました
素敵な薪ストーブアクセサリーを進呈させて頂きました!

ご参加の子供達は、初対面の大人の動きを読みとって言われなくても自分ができる作業を見つけ出していました。
騒音の中、言葉が介在しないけど素晴らしい相互理解と信頼関係が出来上がっています
今日の日の出来事が、未来の薪ストーブユーザー達にとって心に残る体験になれば嬉しいですね

出来上がった薪をみんなで分け合い作業が完了しました!

皆様お疲れ様でした! お陰様で今年のイベントも無事に終了しました!!
くれぐれも、今日作った薪は今年のシーズンには乾燥が間に合いません
来シーズンまで乾燥させてくださいね