2024.10.21 離島の工事(その2)

沖縄から戻った翌日、長崎県五島市の新築現場に向かいました!

 

IMG_9941.jpg

福江島に向かうフェリー太古の出港は、深夜の23時45分です😪

 

IMG_9946.jpg

乗船時間は約9時間です。

折りしも衆議院選挙期間の真っただ中!

車両甲板は、途中の島から乗船した選挙カーや重機やらでごった返していますblush

 

IMG_9945.jpg

翌朝8時、福江港が見えてきました!

 

IMG_9949 (2...

接岸後、ハッチが開き順次下船します。

 

IMG_9956.jpg

昨夜出発して丁度12時間、ようやく現場に到着しましたwink

 

IMG_9953.jpg

今回は二期工事です。

室内側の煙突を取付け、薪ストーブ本体を搬入します。

 

IMG_9957.jpg

煙突を接続すれば、完成ですyes

 

IMG_9961.jpg

リモートによる火入れ取説に備え、予め薪と着火剤をセットしてきましたwink

 

IMG_9962.jpg

さて、時間は午前11時。

実は帰りのフェリー(九州商船)に空きが無く、長崎港まで無人運送(五島汽船)をする事になりましたsurprise

(規定でドライバー以外は乗船できないのです)

11時30分、ドライバーは乗船せずに車両のみ長崎港に向けて出港です。

 

IMG_9970.jpg

人員はと言うと、13時40分発のジェットホイルで追いかけます!

その後、15時05分に長崎港に車両運搬船と同時到着。

無事に合流して福岡に向けて走りました🚙

17時帰社。

福江島への日帰り工事が終わりましたlaugh

お疲れ様でした。

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

2024.10.17 離島の工事(その1)

沖縄県中城郡の住宅で工事を行いました!

 

IMG_9733 (2...

那覇空港へ着陸態勢ですblush

天気は快晴!気温も高く沖縄はまだまだ夏ですcool

 

IMG_9800 (1...

空港でレンタカーに乗り換え、現場に到着! 

10年程前に設置しましたが、一昨年の台風16号の影響を受け、飛来物が当たり煙突が破損しましたsurprise

 

IMG_9803 (1...

煙突トップは屋上手摺の上まであったのですが、一部の煙突と共に落下してしまいましたcrying

 

IMG_9805 (1...

さて作業開始と、足場を架設し始めたころから何だか雲行きが・・・。

 

IMG_9812 (1...

その後、激しい雷雨となり、危険なので一時避難!

ごく近くに3~4発落雷しましたsurprise

 

IMG_9811.jpg

煙突(L1200mm)の養生材で即席の雨合羽を作成!

これが中々の性能で、袖以外のほとんどカバーしますyes

 

IMG_9817.jpg

小降りとなったタイミングで作業開始!

アンカーを打設し、ブラケット類を取り付けていきますblush

感電注意ですね!

 

IMG_9815.jpg

元あったブラケットとアンカーボルトを取り外し、少しずらして新設しますwink

 

IMG_9821.jpg

雨も上がり、工事が完了しましたyes

二階ベランダ部より上部が(色が濃い)、今回新設した部位となります。

 

IMG_9838.jpg

お昼は近くのタコス屋さんに行きましたblush

営業しているのでしょうか・・・? ちょっと心配な佇まいです。

 

IMG_9834 (1...

沖縄でタコスと言えばキングタコスが有名ですが、こちらメヒコは地元の方のお勧めです!

タコスの他に、エンパナーダも頂きます。

チーズとひき肉をシナモンで味付けして包み揚げした料理ですyes

 

IMG_9797.jpg

この日は宿泊となりました。

ホテル近くの沖縄料理店で夕食をとりました。

 

IMG_9787 (1...

因みに、島豚の生姜焼き定食を頂きます!

肉厚で味が濃い豚肉が、オリオンビールとの相性は抜群でしたyes

 

IMG_9743.jpg

翌朝は、折角なのでフライトまでの時間、ちょっと足を延ばして沖縄のソールフードを満喫しました!

沖縄でハンバーガーと言えばA&Wですwink

目の前にMcドナルドがあります。

 

IMG_9760.jpg

ハンバーガーとルートビアの相性は、これもまたピッタリです!

個人的にはコーラよりルートビアですねwink

 

IMG_9918 (1...

お腹も一杯になったところで、空港に移動し帰途に着きます。

また来る日まで沖縄とお別れですcrying

 

IMG_9925 (1...

長崎上空でブロッケン現象を発見blush

幾つかの条件が揃い、珍しいものを見ることが出来ました!

さて、まだまだ離島の工事は続きますcool

 

IMG_9934.jpg

番外編blush

お土産はこちらをチョイスしましたyes

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

2024.09.22 ドアガラスが大きな薪ストーブ

佐賀県佐賀市三瀬村の既設住宅で、薪ストーブの全工事を行いました!

 

IMG_7639.JPG

先ずは煙突の位置出しを行い、瓦の解体から作業開始ですblush

現場は高原に位置するので、下界に比べると-5℃位です。

それでも30℃は超えていますcool

 

IMG_7643.jpg

屋根に穴が開きました!

 

IMG_7648.JPG

防火区画を造作し、煙突を固定しますwink

曇りで風があるので、ずいぶん作業が楽です。

 

IMG_7665.JPG

瓦を復旧して、外部の雨仕舞が完成しましたyes

 

IMG_7654.JPG

煙突も室内に下りてきました。

 

IMG_7644.jpg

ここで薪ストーブ本体の搬入です。

 

IMG_7659.jpg

リビングに到着!

薪ストーブ本体は、デンマーク製 ライス社の Q-TEE2です。

スクエアなデザインが、とてもシャープでモダンな薪ストーブですlaugh

 

IMG_7669.JPG

炉台はスチール製のフロアプレートを組み合わせましたblush

シンプルさが際立ちますねyes

この薪ストーブ、大きなガラス越しにとても美しい炎を楽しめます!

秋の訪れは下界より少し早いので、間もなく火入れとなりそうです。

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

2024.09.15 残暑の設置工事!

福岡県甘木市の新築住宅で、薪ストーブの設置工事を行いました!

 

IMG_9371.JPG

トラックが近づけるのは、近くの駐車スペースまでsurprise

そこからは、急な坂をクローラーを使い搬入しますblush

 

IMG_9375.JPG

先ずは、煙突から!

この日も屋根の温度は70℃超えですcool

 

IMG_9381.JPG

二ヶ所目の煙突を設置しました!

 

IMG_9382.JPG

クローラーで牽引してきた台車ですblush

分解された薪ストーブ本体は、デンマーク製 モルソー社 7443CBです。

 

IMG_9391.JPG

設置場所のリビングルームで、ベース部分とご対面laugh

 

IMG_9396.JPG

組立と煙突の接続が終わり、設置工事が完了しましたyes

炉台はシンプルに、ガラスフロアプレートとの組み合わせですwink

三面ガラス窓を持つ、円筒形のスリムなデザインゆえに、シャープに納まりました!

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

2024.09.08 ファイヤーワールドグループ新宴会2024 in 函館(二日目)

二日目です!

 

IMG_9294.JPG

今回研修の会場、並びに宿泊したホテルです。

 

IMG_9268.JPG

研修会の後に、市内近郊へ観光に出かけました!

 

IMG_9230.JPG

北斗市のトラビスト大修道院ですblush

厳しい戒律を守りながら、15名の修道士達が地元の方々と酪農やフルーツの栽培を営んでいます。

 

IMG_9220.JPG

その酪農製品は色々と販売されており、中でも代表的なソフトクリームを頂きましたcheeky

クッキーもオリジナルです!

 

IMG_9189.JPG

さて移動中、車窓からは見慣れない煙突がよく目に付きましたblush

 

IMG_9195.JPG

何だか異常に高いし・・・、

 

IMG_9197.JPG

台風が身近な九州住から見ると、とても不安ですねcrying

聞くところによると、ガスストーブや灯油ストーブ等の混合煙突で、稀に薪ストーブを接続

しているそうです。

構造は、鉄筋コンクリート造ですが、昔は土管にモルタルで補強しただけのものが主流だった

そうですsurprise

 

IMG_9235.JPG

さて、誰でもご存じ五稜郭タワーですblush

真っ白な雪の結晶をモチーフとしたデザインが、青空に映えますね!

 

IMG_9241.jpg

地上90mの展望室からの眺めは、五稜郭全体を見ることができ素晴らしいものですlaugh

そこで繰り広げられた、歴的な出来事を改めて学ぶこともできましたyes

 

IMG_9242.JPG

展望室の窓はオーバーハングで設計されているため、周囲の足元がよく見えます!

そして、ガラスの床もありますsurprise

 

IMG_9247.JPG

オッ、展望台から六花亭を発見! 

建物の屋根に大きく描いた「六花亭」の巨大文字smiley

早速伺って、お土産ゲットyes

 

IMG_9259.JPG

元町地区に移動🚌

坂の町に並ぶ、和洋の建築や教会等の歴史的建造物は、どことなく長崎の街を、

特にオランダ坂付近を思わせますwink

 

IMG_9257.JPG

坂の案内標識!

 

IMG_9262.JPG

旧北海道庁函館支庁庁舎。

 

IMG_9264.JPG

元町公園から見る旧函館公会堂。

 

IMG_9284.JPG

日も暮れた頃、函館山に移動。

天気が良く、見事な函館の夜景を見ることが出来ましたlaugh

これで全てのスケジュールが終わりました。

主宰のファイヤーワールド東京店様、開催のファイヤーワールド函館店様。

準備から実行まで、大変お世話になりました。

お陰様で、やや観光の割合が多い、楽しくも有意義な研修会となりましたcool

 

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

2024.09.08 ファイヤーワールド技術研修 in 函館(一日目)

北海道の函館市で行われた、2024年ファイヤーワールド技術研修に参加しました!

空路福岡からの直行便は無く、羽田乗り継ぎでいざ函館空港に降り立ちますwink

 

IMG_9119.JPG

津軽海峡を越え着陸態勢に入ると、函館山が見えてきましたblush

 

IMG_9122.JPG

函館市一番の歴史地区である元町や、市役所がある行政地区が見えます。

函館山は元々は火山で、くびれたところは後に土砂が堆積した砂州ですblush

幅は僅かに1kmsurprise

 

IMG_9332.JPG

直行バスを利用して、函館空港からJR函館駅に到着!

 

IMG_9139.JPG

直ぐに市電に乗り換え、函館ドック方面に向かいます。

 

IMG_9146.JPG

そして、ファイヤーワールド函館店に到着!

早速見学させて頂きますlaugh

 

IMG_9152.JPG

鉄骨で補強された古い蔵を改装した、とても趣があるお店ですlaugh

 

IMG_9149.JPG

元々は、舶来品や乾物を取り扱う商店で、明治初期のポスターや当時の暦が残っていましたsurprise

 

IMG_9150.jpg

土蔵造りの雰囲気と相まって、クラッシックタイプの薪ストーブがズラリと展示されていますblush

 

IMG_9147.JPG

店内はとても広く、奥には商談スペースがレイアウトされています!

 

IMG_9168.JPG

さてファイヤーワールド函館店を後にして、金森赤レンガ倉庫地区に移動です。

 

IMG_9169.JPG

日も傾き良い雰囲気ですね。

 

IMG_9170.JPG

行き先は、函館ビアホール🍺

ここでファイヤーワールドグループが全員集合ですyes

 

IMG_9172.JPG

夕食は、北海道と言えばジンギスカン!

 

IMG_9173.JPG

特徴は、産地ならではの生肉です!

これで二人前surprise

しかし完食しましたwink

かくして全国から酒豪が集まり、函館の夜は更けていくのでしたyes

 

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

2024.09.03 休業日のお知らせ

ファイヤーワールドグループ研修会のため、下記の通り休業といたします。

 

令和6年 9月 4日(水)~6日(金)まで

 

7日(土)通常営業です。

ご迷惑をお掛けしますが、どうぞよろしくお願い致します。

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

2024.08.24 真夏の五島で工事を行いました!

長崎県五島市(福江島)で、一期工事を行いました!

 

IMG_8548.JPG

深夜の博多港ポートタワーです。

天候は晴れ、穏やかな航海になりそうですlaugh

 

IMG_8556.JPG

しかしながら以前、荒天でトラックが横転したことがあり、車両はしっかりと固定されますblush

玄界灘は、荒れると容赦無いですcrying

 

IMG_8591.JPG

翌朝、最後の寄港地である福江港に到着です。

 

IMG_8602.JPG

下船後、すぐに現場に移動しましたが、幸い港から10分位の距離ですwink

 

IMG_8614.JPG

平屋作りですが、足場があるうちに煙突工事を行います!

 

IMG_8604.JPG

小高い丘の上にあるので、屋根に上ると港を見下ろすことが出来ますlaugh

それにしても暑いしcool、資材も熱いangry

 

IMG_8611.JPG

今回の煙突は、ルーバー角トップで、建築に合わせてスタイリッシュな納まりですyes

 

IMG_8616.JPG

内部はまだまだこの様な状態ですので、後日二期工事に再び伺います。

 

IMG_8617.JPG

薪ストーブ本体は、工務店さんの資材倉庫で次回の工事まで保管させてもらいますyes

 

IMG_8624.JPG

さてその後、島内現場のメンテナンスに回りました!

 

IMG_8627.JPG

 

 

IMG_8638.JPG

普段はなかなか伺えないところなので、タイミングが合えば是非この機会に!

 

IMG_8661.JPG

お陰様で、島内には多くの施工実績ができました!

今後、メンテナンスも増えそうですlaugh

 

IMG_8630.JPG

さて、お昼はこちら、定番の五島うどんです!

つばき油で伸ばした細麵は、程よいコシがありアゴ出汁とよく絡みますwink

ごちそうさまでした!

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

2024.07.31 休業および夏季休暇のお知らせ

連日の様に酷暑が続いておりますcool

皆様におかれましても、十分に熱中症対策をしてお過ごしください。

 

さて、離島対応のため下記の期間を休業致します。

8月2日(金)~4日(日)

*5日(月)は定休日

 

また、下記の期間を夏季休暇といたします。

8月10日(土)~16日(金)

 

ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願い致します。

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

2024.07.21 オーブン付き薪ストーブ

福岡県飯塚市の新築住宅で、薪ストーブの設置工事を行いました!

 

IMG_8280.JPG

今回は、建築工事の終盤に全工事を行うことになりました。

 

IMG_8283.JPG

と、言う訳でガルバニウム屋根の開口からスタートですblush

 

IMG_8287.JPG

野地板をカットして・・・、

 

IMG_8289.JPG

天井と屋根に穴が開きましたwink

 

IMG_8307.JPG

屋根貫通部に防火区画を造作後、屋根上の雨仕舞を完成させますyes

それにしても熱いangry

 

IMG_8341.jpg

手元の温度計で計ってみると71.5℃ですsurprise

目玉焼きこそ焼けませんが、素手では屋根や部材を触れない温度です!

 

IMG_8297.JPG

そんな屋根から室内の作業に移ります。

天井化粧を取付、室内煙突を下げてきます。

 

IMG_8291.JPG

このタイミングで薪ストーブ本体の搬入ですblush

 

IMG_8292.JPG

玄関から入り・・・、

 

IMG_8293.JPG

和室を通過し・・・、

 

IMG_8294.JPG

リビングに到着した薪ストーブは、デンマーク製 ヒタ社 ノルンオーブン ソープストーンです!

 

IMG_8299.JPG

所定の位置に仮置きます。

 

IMG_8301.JPG

ソープストーンを取り付けていきますblush

 

IMG_8302.JPG

合計で110kgになる、両サイドパネルと天板のソープストーンを取り付けますwink

最終的に本体重量は230kgとなります!

 

IMG_8303.JPG

もう少し建築工事が続く様なので、グルグル巻きに養生して工事が完了しましたyes

どんなオーブン料理が出来るのでしょう?

早くも今シーズンの火入れが楽しみですlaugh

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka