2020.12.13 薪の話

薪の乾燥過程を、1年を通して観察してみました。

薪に含まれる水分の変化を検証してみます!

 

IMG_5475.JPG

対象になるのは、伐倒したばかりのクヌギですblush

 

IMG_5477.JPG

玉切りの状態で重量は100,8kgです。

 

IMG_5492.JPG

これを一辺あたり7~8cmの長さに割り、含水率を計ってみると37%あります。

 

IMG_5495.JPG

割った薪をパレットに積むのですが、パレット風袋は16.2kgあります。

 

IMG_5507.JPG

割る過程で出た木っ端も全て積むと重量は・・・、

 

IMG_5503.JPG

玉切り100.8kg + パレット16.2kgでピッタリの117.0kgですsurprise

作業日は2019年12月24日です。

 

IMG_2002.JPG

それから、今日は2020年12月13日です。 ほぼ1年が経ちました。

含水率を計ると・・・、

 

IMG_2004.JPG

 

含水率は16%まで下がっていました!

他の薪も計測しましたが、15~16%に納まっています。

 

IMG_1998.JPG

パレットを含む全体の重量は・・・、

 

IMG_1996.JPG

89.6kgです。

 

IMG_2001.JPG

パレットも木材なので薪を下して計測してみると15.4kgになっていますblush

1年前は16.2kgだったので、パレットも乾燥し0.8kg軽くなっていました。

つまり、89.6kgから15.4kgを引いた74.2kgが薪の賞味重量となります。

そして100.8kgが74.2kgになったので、26.6kgの水分が乾燥した訳ですsurprise

 

この結果から言えることは、樹種にもより異なりますがクヌギを7~8cmに割り、

1年間乾燥させるとその含水率は約20%i以上変化し、理想的な含水率16%まで低下する

ことが分かりますyes

割りが太いと含水率はここまで下がりません。

ましてや丸太の状態では、何年置いても含水率に全く変化がありません。

(乾燥するのは表面だけ)

未乾燥の薪を無理やり燃やしている方もいるようですが、10kgの未乾燥薪を薪ストーブに

投入したら2kgは水で、それを蒸発させるのに物凄い熱エネルギーを無駄にしていると

思ってください。

過剰な水蒸気は煙道内で冷めやすいので、燃え残った煙を結露させ、ススを生成させます。

そして何よりも暖かくないのです!

薪ストーブや煙突、環境にとっても良くない状態であると言えます。

 

樹種は問わないので、とにかくよく乾燥した薪を使用することだけで、薪ストーブの性能を

十分に発揮でき、ほとんどのトラブルを回避することができます。

 

いよいよ冬も本番です!

良質な薪で、暖かい薪ストーブライフをお過ごしくださいwink

 

 

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

いよいよ師走! 寒波到来!