2010.02.19 薪ストーブの着火方法

しばらく寒い日が続きましたが、来週くらいからその寒さも緩んでくる様です。

春が近付くと、火を絶やすことなく(連続燃焼)使っていた薪ストーブも、深夜には火を落とす(断続燃焼)事が

多くなってきます。

そんな時季に増えるお問い合わせが、

「薪ストーブ本体と煙突が、冷えきった状態での焚き始めに煙が室内に戻る!」

と、言うトラブルです。

新規お取り扱いの際にご案内しておりますが、ここでもう一度アドバイスです!

 

DSCF3862.jpg

薪は、空気の通りを考慮して組みます。 (写真は SCAN社 CI-8GL CB)

一番下には大割り、その上に中割り、小割りと重ねて行きます。 薪は最初に沢山入れます。

一番上には、小割りした杉の焚き付けと着火剤を2~3ヶセットすれば準備OKです。

後は、着火するだけです!

その後、薪を追加する事も無く、やがてクリーンバーンが始まります。

 

DSCF3865.jpg

上から着火された炎は、一見ムダな様に感じますが実は違います。

熱源が上にある事で、煙突内を温めドラフト(上昇気流)を発生させます。

一度ドラフトが起きれば、煙は迷う事無く煙道に吸い込まれて行きます。

扉の隙間や吸気口から煙が逆流してくる事はありません。

下から着火した場合は、燻されて大量に発生した煙が行き場に迷い室内に溢れてきます。

 

DSCF3871.jpg

だんだんと炎が下の薪に移って来ました:)

扉は少し開けたままです。

 

DSCF3879.jpg

全体に炎が回ると扉を閉めます。 この間、着火から約20分ほどです。

薪ストーブ本体の温度が200~250℃に達したら空気調整レバーを半分くらいまで絞ります。

後は、温度の上昇を見ながら更に空気の量を絞ります。

煙道のドラフト効果により、少ない空気量で低燃費なクリーンバーン運転が始まります。

大事な事は、煙突に断熱材入りの断熱二重煙突を使用している事です。

室内や屋外の冷えた空気の影響を受けずに、高い排気温度を保つことがドラフトを安定させる

ポイントです。

DSCF3690.jpg

(JOTUL社 F400の上から着火の様子)

欧米の高性能薪ストーブは煙道のドラフトを前提に設計されています。

シングル煙突ではこの機能は働きません;(

「煙の逆流」、「空気調整レバーを半分以下に絞れない」、「ガラスが曇る」、

「バックパフ(小さな爆発)が起こる」等の原因は、排気システムに原因が有る場合がほとんどです。

もちろん、良く乾燥した薪を使う事が前提ですよ!

シーズンも後半になりましたが、安全で楽しい薪ストーブライフをお楽しみ下さい。

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

グリドルアイアンでクッキング 現場紹介