2018.11.06 伝統工法の小さな家
長崎県の離島、五島市の住宅に薪ストーブを設置しました!
先ずは下見!
築1年になるこちらの住宅ですが、なんと2018年 住宅部門においてグッドデザインを
受賞しました![]()
設計は長崎市の HAG環境デザイン さんです。
こういった建築に携われることも、大変嬉しいものです![]()
因みにツーリングを兼ねてオートバイで伺いました。
屋根の上に登り、チムニー煙突囲いを実測します。
帰ったら、急いで製作です!
そして2週間後、作業トラックで再び訪問!
外部の煙突と雨仕舞いが完了すると、室内煙突の取り付けです![]()
博多港を出発して、10時間の長い船旅の末に到着した薪ストーブ!
いえいえ、デンマークから長い長い船旅の末に到着した ヒタ社のインスパイア45H!
軸組みと土壁が美しい仕上げに、シンプルなインスパイアのデザインが似合います。
完成です![]()
火入れと、取り扱い説明を行い設置工事が完了しました![]()
玄関を入ると、食堂と台所まで三和土(たたき)の土間がつづきます。
(三和土の材料は敷地内にあった土を使用していると聞きました。)
そして今回、一段上がった居間に薪ストーブが納まりました。
地元の土や古材を使った梁など手間が掛った建築ですが、ようやく今日オーナー様の
夢が叶った日となりました!
さてここで、五島市(福江島)の豊かな自然観光スポットをご紹介します。
正面の鬼岳は標高315メートルの休火山です。
福江島の西端、大瀬崎の断崖に建てられた大瀬崎灯台です![]()
実は、日本における最初の灯台と言われ、644年 遣唐使船の目標となる様かがり火を
焚いたのがその始まりとのことです![]()
高浜海水浴場は、日本一美しい砂浜を持つ海水浴場です![]()
周囲に人工物がほとんど無く、自然に囲まれたプライベートなビーチです。
そんな自然の魅力もさることながら、世界遺産に登録となった「長崎と天草地方の
潜伏キリシタン関連遺産」の島でもあります。
今回は、教会を巡ることはできませんでしたが、また訪れたい島です。



















































