2011.01.12 古民家再生

今回の現場は、大正11年に竣工した建築です。

90年が経過した建築は代々の主人に手を加えられ、その時代に合った性能に生まれ代わっていきます。

 

DSCF1608.jpg

屋根と柱以外は全てを取替える大掛かりなリフォームです。

 

DSCF1605.JPG

断熱材が入った新しい天井が出来ると、そこには大空間のリビングが広がります。

黒く燻された見事な梁が建築の歴史を物語ります。

 

DSCF1594.jpg

そして、この大きな空間を暖めるのは最新鋭の薪ストーブです;)

この先、何十年もこの家の主暖房として頑張ってくれることでしょう。

 

DSCF1610.jpg

納屋には、ご主人が来年の薪を張り切って積んでらっしゃいます。

しかし、中には大割りの物もあり現代の薪ストーブには不向きです。

7~8㎝位(腕の太さ)まで割り込むと良く乾き、表面積が増えるため少ない酸素で良く燃えます。

断熱二重煙突がドラフト(上昇気流)を起こすため、薪ストーブの空気レバーは絞って運転する事が出来ます。

その少ない酸素で効率良く薪を燃焼させるには、7~8㎝まで割り込んだ薪が最適なのです。

 

ご主人、太めの薪をピックアップしもう一度薪割り台に運んでいました。

偉いッ

薪ストーブ   投稿者 : mnonaka

謹賀新年 ショールーム休業日のお知らせ