2014.05.04 薪作り体験会2014
ゴールデンウィークも後半、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
ファイヤーワールド福岡では、熊本県南小国町で4回目となる「薪作り体験会2014」を行いました。
九州の薪ストーブオーナーさん達にご参加いただきました![]()
開会式の後、早速フィールドに移動します。
中央に立つ、高さ約20mのクヌギを伐倒します![]()
樹齢は25年ほど。
この大きさになると成長のスピードも鈍り、二酸化炭素の吸収量も低下しています![]()
伐採し、切り株より萌芽することで森が活性化します。
倒したクヌギは運搬のために、プロが手際よく枝を払って行きます![]()
作業エリアに戻りました。
ココから皆様の体験作業が始まります!
チェーンソーを初めて持つ人も・・・、
プロによる取り扱い説明を受ければ・・・、
すくい切り(チップが前に飛んでいます)だってアッと言う間にマスターです![]()
女の子だって、エンジンの始動からちゃんと説明を受ければ・・・、
安全に使える様になります![]()
私だって!
僕だって
えッ! 大丈夫???
大丈夫です! お見事!!
こうなるともう、子供の探究心は止まりません![]()
何事も、体験しないことには始まりません!
「うりゃー!」 エンジン始動も様になっています![]()
ちゃんと作業を意識した服装ですね![]()
エンジン音を怖がることもありません。
取り扱い説明にしっかりと耳を傾け、安全と危険の違いを真剣に学んでいます![]()
世間一般の大人達が見ると「危険過ぎる!」と、批判を受けそうなチェーンソー作業ですが、そこは
薪ストーブがある家庭に育つ子供達です。 ご両親の理解があり、子供達の探究心を応援している
様子が頼もしく思えました![]()
また、僭越ながら我々の指導に信頼を頂いていることに感謝致します!
さあお昼になりました! 地元、肥後牛のBBQです![]()
合鴨農法(無農薬)で栽培したお米はおにぎりでいただきます!
太陽の下で大自然の恵みをいただく! これ以上の贅沢が有るでしょうか?!
お腹が満たされたところで、大分市から駆けつけて来てくれたアンデス音楽のバンドが心を満たしてくれました!
更に、南小国町 地域おこし協力隊 による、子供達のための木工教室も開かれました![]()
こちらも職員さん指導の基、カワイイ木工細工が完成です!
こちらは赤い実が独創的な作品です![]()
こちらは劇場型ですね![]()
ケーキの様に美味しそうな作品です![]()
材料は、特産の小国杉と森で集めた木の実です!
企画や材料の用意、子供達への製作指導までありがとうございました![]()
午後も薪作り作業は進みます。
親子やご夫婦ならではの、息が合った薪割り機の作業の様子です![]()
斧だって立派に使えます
それにしてもお見事!!
後ろには薪の山が出来ました!
更に後ろでは、薪の秘密基地が着々と建設されています![]()
そして許可無く秘密基地を解体してはいけないと、警備員が拡声器を片手に陣取っていました![]()
そこを何とか説得し、共同作業にて出来上がった薪をお土産としてお持ち帰り頂きました!
そして今年もケガも無く、無事に薪作り体験会が終了しました。
早朝よりご参加頂いた薪ストーブオーナー様、そして関係者の皆様お疲れ様でした![]()
今日作った薪は、1年半後にお使い下さいね!


































